メニュー
――――――――――――
・肉じゃが
・水菜の煮びたし
・なめこの味噌汁
・押麦ごはん
――――――――――――
肉じゃが 水菜の煮びたし
なめこの味噌汁 押麦ごはん
*今日のつぶやき*
こんにちは!ランチブログを担当しております、入社1年目の野藤恭子です。毎日が勉強の日々ですが、楽しみながらブログを書かせていただいております。皆さまお元気ですか?
今日のメイン料理は、【肉じゃが】です。しらたき、インゲン、玉ねぎ、人参、じゃがいも、豚肉が入っている【肉じゃが】でした。つゆがそのままでも飲める濃さでしたので、ご飯との相性も抜群です☆
じゃがいもは別に茹でたのでしょうか?盛り付けをするときに、じゃがいもは別の鍋に入っていました。煮崩れがしていないしっかりとしたじゃがいもは、ほっくりとした食感を楽しむことが出来ました。
【水菜の煮びたし】は、シャキシャキとした水菜に、ふわりとした油揚げの香ばしい香りが、私を和の世界に導いてくれました。
タニザワで扱っている油揚げは、私のお気に入りの品の1つです。中身が肉厚の油揚げというところが驚きのポイントです。国産大豆やこだわりの油を使用しているため、油臭さがありませんので、煮びたしのように上に乗っていても美味しくいただくことが出来ます。
ところで、本日8月1日は、水の日です。[水の貴重さや水資源開発の重要性に対する国民の関心を高め、理解を深めるため毎年8月1日を「水の日」とし、この日を初日とする一週間を「水の週間」として定め、各種の行事を国、地方公共団体及び関係諸団体が連携して実施しています。]と国土交通省のホームページに書いてありました。7月16日の海の日、8月1日の水の日と水関係の行事があるので、水の重要さがうかがえますね。
*本日の料理担当者*
細川美紀子(中堅)
「20人分の料理を1時間半で作るのは大変でした。手を抜かず丁寧にできたとは思いますが、肉じゃがを煮始める時間が遅かったので、味のしみこみ加減が今一歩というところでした。料理は、営業の仕事に役立てるために行っているのですが、社員のお昼ご飯でもありますので、自分が作って満足するものではなく、皆に美味しいと思っていただけるものを作れるように努力していきたいです!」
堀口真介(2年目)
夏休みをいただいております。
今日もごちそうさまでした。