メニュー
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・チンゲンサイとエビのオイスターソースがけ
・カボチャの茶巾
・丸オクラとトマトの中華風和え
・北京風スープ
・押麦ごはん
――――――――――――――――――――――――――――――――――
チンゲンサイとエビの
オイスターソースがけ カボチャの茶巾
丸オクラとトマトの
中華風和え 北京風スープ
押麦ごはん
*今日のつぶやき*
こんにちは!ランチブログを担当しております、入社1年目の野藤恭子です。毎日が勉強の日々ですが、楽しみながらブログを書かせていただいております。皆さまお元気ですか?
【カボチャの茶巾】で使用したカボチャは、すごいです!蒸かしたてのカボチャはスイートポテトのような甘みがありました。パンプキンのお菓子ですと言っても通るくらいです。砂糖や生クリームは使用していないので、自然な甘みですよ♪さすが夏が旬というだけあります。
先週のナムルに引き続き、野藤は今日もニンニクを使用した料理を作りました。【丸オクラとトマトの中華風和え】です。今日のニンニクは、ジャンボ半無臭ニンニクという1玉が150~250gもあるジャンボなニンニクを使いました。生産者は、茨城県の山本太一さんです。
普通のニンニクとジャンボ半無臭ニンニクはどちらもビタミンB1が豊富ですが何が違うのでしょうか?ジャンボ半無臭ニンニクの方が、ニンニクの香りの原因になるアリシンが少ないのです。ですので、強烈な匂いを避けたい時にはもってこいのニンニクです。
1片が普通のニンニクに比べると3倍くらいジャンボですので、皮を剥くのも1/3の手間で済みます。扱いやすい食材ですので、ジャンボ半無臭ニンニクも食卓に出してみてください☆
☆本日の料理担当者☆
進藤高司 (中堅) :
「【チンゲンサイとエビのオイスターソースがけ】は、チンゲンサイもエビも素早く炒めるのことがポイントです。こうすることで、チンゲンサイのシャキッとした食感と、エビのプリッとした食感を楽しむことが出来ます。」
奥留 遥樹(2年目):
「カボチャがとても甘みがあっておいしかったです。」
野藤恭子(1年目):
「ジャンボ半無臭ニンニクは、一般のニンニクより大きくて臭いが半減していましたので、扱いやすい食材だと思います。」
今日もごちそうさまでした。