メニュー
――――――――――――
・キタアカリのそぼろ煮
・雑穀と根菜のサラダ
・薬味いっぱい冷奴
・油揚げと長ネギともやしの味噌汁
・発芽玄米入りごはん
――――――――――――
キタアカリのそぼろ煮 雑穀と根菜のサラダ
薬味いっぱい冷奴 油揚げと長ネギともやし
の味噌汁
発芽玄米入りごはん
*今日のつぶやき*
ランチブログを担当している私は、入社1年目の野藤恭子と申します。食と健康について興味を持っております。レシピや食の行事などをランチブログを通してお伝えしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
雑穀は人気ですね。けれど、白米より雑穀の方が値段が高いというのは、皮肉な現象ですね。昔は白米に何かがブレンドされているのが当たり前という世の中・・・・戦争映画をみてふとそう感じました。
雑穀は、お米にはない栄養成分(食物繊維、ミネラル、各種ビタミンなど)を補給できますので、近年注目を集めています。今日はそんな雑穀を、お米に混ぜる以外の方法で調理してみました。
料理名は、【雑穀と根菜のサラダ】です。雑穀を5分程度茹でて、水気を切ります。ゴボウとインゲンは茹でてザルにあげて水気を切ります。写真では隠れていますが、鮭も入っています。タニザワでは、瓶詰めの鮭を使いましたが、生の鮭を焼いてほぐしても美味しく出来ます。以上の食材を混ぜ合わせて、酒、サラダ油、塩、醤油という顔馴染の調味料に、ごま油を加えたドレッシングで味付けをしました。
雑穀はお好みのものを入れてくださいね。タニザワでは雑穀ブレンドという1袋に数種類の雑穀が入っているものを使用しました。この中には、アマランサス、大麦、ハトムギ、もちきび、そば、キンワの6種類が入っています。お気に入りの雑穀がある方は、それを用いて、オリジナルの雑穀サラダを楽しみましょう!
見た目も美しく、栄養も満点♪もちもちした歯ごたえがありますが、さっぱりとしているのでパクパク食べられました。サラダ菜などで、くるんで食べるのがオススメの食べ方です!!
*本日の料理担当者*
細川美紀子(中堅)
夏休みをいただいております。
堀口真介(2年目)
「念願のお米に混ぜて炊く以外の雑穀の調理法を実践できて嬉しかったです。」
奥留 遥樹(2年目)
「キタアカリは、最後は弱火でゆっくり煮て、煮崩れしないようにするのがポイントです。」
今日もごちそうさまでした。