谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年08月22日

ぼっちゃんかぼちゃを楽しむ

            0822.JPG

             メニュー
       ――――――――――――
        ・モロッコインゲンと牛肉のピリ辛炒め
        ・ぼっちゃんカボチャのシナモン
         ヨーグルトがけ
        ・湯葉三昧
        ・お吸い物
        ・あわごはん
       ――――――――――――
     

0822a.JPG 0822b.JPG
モロッコインゲンと牛肉 ぼっちゃんカボチャ
  のピリ辛炒め     のシナモンヨーグルトがけ
              

0822c.JPG 0822d.JPG
湯葉三昧          お吸い物


0822e.JPG
あわごはん 


*今日のつぶやき*         
 ランチブログを担当している私は、入社1年目の野藤恭子と申します。食と健康について興味を持っております。レシピや食の行事などをランチブログを通してお伝えしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

 【ぼっちゃんカボチャのシナモンヨーグルトがけ】はおしゃれな一皿です。シナモンとヨーグルトというソースがタニザワ初です。28年間の歴史の中では(今年で創業28年目)出たかもしれませんが・・・。
 カボチャにシナモン!?という意外な組み合わせは、食堂でもざわめきがありました。シナモンの甘さとカボチャの甘さが重なり合ってダブルで甘い!相乗効果ですね。ですが、飽きの来ない味に仕上がっているのは、ヨーグルトの酸味が加わっているからでしょうか。
 配色もポイントが高いですよ。カボチャの黄色にヨーグルトの白色とシナモンのオレンジ色が混ざって、うっすらピンク色に見えるところがありました。そして、添えてあるベビーリーフとミニトマトが美しさを演出しています。可愛らしい一品です♪

 カボチャは、今週入荷致しました「ぼっちゃんカボチャ」という小ぶりなカボチャを使用しました。先日までタニザワで扱っていた、大きなカボチャとぼっちゃんカボチャは何が違うのでしょうか?大きなカボチャも甘くてホクホクしていましたが、ぼっちゃんカボチャは、どちらかというと煮崩れしにくくてウェット感がありました。 

 ここがおすすめです!ぼっちゃんカボチャは小さいので、くり抜いて器にも出来ると思います。お時間のある方は季節限定の手づくりの器を作ってみたらいかがでしょか?キャンプやバーベキューを予定されている方がいらっしゃいましたら、現地で作ってみてください♪余談になりますが、昨年、野藤はスイカをくり抜きましたが、けっこう好評でしたよ。スイカをくり抜いて果物を入れて、フルーツポンチを作りました☆
 

 *本日の料理担当者*
細川美紀子(中堅)
「炒め物をひさしぶりに作りましたが、味付けや炒め加減など、満足のいく仕上がりになりませんでした。くやしいです!次回リベンジ!」

堀口真介(2年目)
「ぼっちゃんかぼちゃは、見た目は可愛らしいサイズですが、薄くスライスすると結構な量になります。大きなものより切りやすいですし、使いやすい野菜ですね。」

今日もごちそうさまでした。

→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。