谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年08月24日

甘い!ミニミニトマト!?

            IMG_3984.JPG
           
               メニュー
           ――――――――――――
           ・マーボーナス
           ・ミニトマトのサラダ
           ・じゃがいも・人参・わかめの味噌汁
           ・押麦ごはん
           ――――――――――――

 
IMG_3987.JPG IMG_3988.JPG 
マーボーナス         ミニトマトのサラダ      


IMG_3989.JPG IMG_3990.JPG 
じゃがいも・人参・      押麦ごはん          
 わかめの味噌汁

*今日のつぶやき*
 ランチブログを担当している私は、入社1年目の野藤恭子と申します。食と健康について興味を持っております。レシピや食の行事などをランチブログを通してお伝えしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

  【マーボーナス】を食べました。半分のナスが1人10本はあったのではないでしょうか?半分のサイズが1人10本ですので、丸々のナスを私は5本食べたことになるのでしょか・・・?さらに、マーボーのタレがご飯がすすむ味付けになっていますので、いつもより沢山ご飯を食べました。ナスは油との相性が良いので、マーボーの味やひき肉ともバッチリです★

 【ミニトマトのサラダ】の主役のミニトマトがかわいいサイズでした。これはミニミニトマトではないか?というくらい小さいトマトを半分に切って、玉ねぎドレッシングをかけてトマトサラダが完成しました。
私と同期の綾具(アヤトモ)さん作です。彼は味噌汁の道を究めていたそうですが、今日新たな道へ歩み出しました(笑)今日は22人分を作成したので、たくさん量があったのではないでしょうか?律儀にミニトマトを半分に切っている姿が目に浮かびます。
 甘くてぴちぴちとはじける【トマトのサラダ】、おいしかったです。マーボーナスがご飯のすすむ味付けでしたが、ミニトマトの甘さは別途感じることが出来ました。甘いものは別腹といったところでしょか。

 来週から1週間野藤は夏休みを頂きます。ランチブログは特別バージョンでお送りいたしますので、乞うご期待♪


*本日の料理担当者*
内田博史(ベテラン)
「【マーボーナス】のナスは皮が柔らかくてとてもおいしかったです。」

古沢英之(中堅)
「【マーボーナス】は、生姜・にんにく・ネギをふんだんに使って、更に八丁味噌と豆板醤で仕上げた、ご飯のすすむ中華料理。ナスが豊富なこの時期にたっぷりお召し上がりください。おすすめです。」

綾具本秀(1年目)  
「タニザワのミニトマトはやはり一味違います。」

今日もごちそうさまでした。


→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。