メニュー
――――――――――――
・かぼちゃのそぼろ煮
・コールスロー
・クラムチャウダー
・ひえごはん
――――――――――――
かぼちゃのそぼろ煮 コールスロー
クラムチャウダー ひえごはん
*今日のつぶやき*
ランチブログを担当している私は、入社1年目の野藤恭子と申します。食と健康について興味を持っております。レシピや食の行事などをランチブログを通してお伝えしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
【カボチャのそぼろ煮】はカボチャのとろみが少し出ていて、スプーンを使ってきれいに食べました。醤油やみりん、出汁といった和風の調味料は、カボチャ本来の持つ甘みとよく合います。洋風のようですが【カボチャのそぼろ煮】は和風です☆
多めの水分で煮ると、どうしても崩れてしまいますが、少し崩れている方が、とろみがでてパサパサした感じが減るので食べやすかったです。
【コールスロー】では、お酢の代わりに白ワインビネガーを、サラダ油の代わりにオリーブオイルを使ったそうです。酸味はありますが、オリーブオイルが利いているのか、少しマイルドな酸味になっていました。手作りのフレンチドレッシングは綾具さんの力作です!
あさりのエキスがたっぷりと入っている【クラムチャウダー】は、プロ顔負けの出来☆あさりは、タニザワの商品で、洗浄・砂抜き・加熱済みのあさりを使用しましたので、らくらくにお料理ができます。この手軽に使えるあさりを使って、今回は【クラムチャウダー】を作りました。
写真にはあまり映っていないので文章で伝えますと、中に入っている野菜は、キタアカリ、人参、玉ねぎです。これらの野菜は、さいの目に切ってありました。野菜やあさりの味がしっかりとしているミルクの入ったスープは、これからの寒くなる時期にもってこいですね!
*本日の料理担当者*
内田博史(ベテラン)
「あさりを使ってクラムチャウダーに初挑戦してみました。」
古沢英之(中堅)
「【カボチャのそぼろ煮】は、出汁をたっぷり入れて、かぼちゃを煮込みました。カボチャが煮崩れしないようにしたのが一番気をつかったところです。また完成した後、器に盛る際、黄色と緑のコントラストが映えるよう載せ方(盛り付け)も工夫してみました。」
綾具本秀(1年目)
「【コールスローは、手作りのフレンチドレッシングでさっぱりと仕上げました。」
今日もごちそうさまでした。