谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年09月14日

ナス強化週間

*今日の一言*

どうもこんにちは。
今週でぬかどこ担当になって3週目になりました。
ぬかどこの手入れも慣れたもので、テキパキとこなせるようになってきました。
やはり何事も、毎日の積み重ねですね。

*今日のぬか漬け*

IMG_2079.JPG

*ぬか漬けの出来具合*
今週は、題にもありますようにナスを集中して漬けました。
しかし、ナスは思うようにいかないですね...。
漬からない部分があったので、漬かるように縦半分に切り、さらに厚みのある部分は切れ目を入れて塩分が染み込みやすいようにしたり、と工夫をするのですが、逆に漬かりすぎてしまったりと難しい面があります。

あ、遅くなりましたが今日は十全ナスと長ナスの2種類を漬けました。少しわかりにくいですが、色が落ちている方が十全ナスです。(左側)
昨日、ナスを漬けたときはさびたくぎを入れたので色落ちしなかったのですが、1日経ったらまた色落ちし始めてしまいました。
何でだろう...?と、ぬかどこの手入れをしていると、おぉ!さびたくぎの赤錆がとれて黒ずんでいるではないですか!つまり、くぎのさびた部分とナスの色素が反応しているのだなと予想がつきました。
これで、毎回ナスを漬けるときには、新しいさびたくぎを入れなくてはいけない、とわかりましたので、次週は忘れずに取り組んでみたいと思います。

そういえば、十全ナスなどは生で食べてもおいしいので、塩でもんだだけのナスの塩もみというのも週の半ばで出してみました。なかなかシンプルですが、野菜本来の味がしておいしかったですよ。

さて、来週は何を漬けようかな...?
少し変わったものも漬けてみたいなぁと思う今日このごろですが、まだまだ修行中の身ですので基本をマスターできるよう来週も頑張りたいと思います。