メニュー
――――――――――――
・カルボナーラ
・むかしなすのオイル漬け
・ミネストローネ
――――――――――――
カルボナーラ むかしなすの
オイル漬け
ミネストローネ
*今日のつぶやき*
ランチブログを担当している私は、入社1年目の野藤恭子と申します。私は食と健康について興味を持っております。レシピや食の行事などをランチブログを通してお伝えしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
最近洋食の率が多いでしょうか?今日のランチは、生パスタ(スパゲティーニ)を使って【カルボナーラ】を作りました。有精卵の卵と、チーズと生クリームのミックスがクリーミーなカルボナーラ作り上げています。生パスタは、もちもちとした食感が大好評です!数ヶ月ほど前にも、生パスタを期間限定で扱ったのですが、そのときもリピーター続出の人気がありました!私もファンの1人です。今回2つ購入しましたよ♪楽しみです。茹で時間が2分という短い点も嬉しいですよね。
【むかしなすのオイル漬け】の、「むかしなす」というところにポイントを当てると、和食に見えてきますが、オリーブオイル漬けですので、やはり洋風です。大きななすを幅3mm程度にスライスして、1人2枚の配合でいきわたりました。皮がしっかりしているせいか、形も崩れていなくて身が詰まっているので、堂々としている立派ななすです。大物俳優というイメージがしました(笑)
汁物では、【ミネストローネ】がメニューに組まれていました。久しぶりに豆を食べたような気がします。赤インゲン豆、ひよこ豆、花豆・・・と豆はいろいろありますが、今日は大豆です。【ミネストローネ】の中には、大豆、人参、ごぼう、玉ねぎと4種類の野菜が入っていて、わりとあっさりとしたコンソメのダシが決め手でした。
玉ねぎは、端境期にあったせいで、品切れという状態が何日か続いてしまいましたが、産地が北海道へと変わり、新たに入荷しました。北海道を代表する野菜でもありますので、北海道、橋枝物産の玉ねぎも期待していてください!
*本日の料理担当者*
星野正紀(中堅)
「生パスタを使って、【カルボナーラ】を作りましたが、生クリームを中途半端に使ってしまったことと、出来たてを出せなかったため、麺がくっつきぎみになってしまったのが反省点です。でも、味はまあまあよかったと思いますので、次回、リベンジです(いつも言っていますが)。米なすに似た「むかしなす」の一品は、オリーブオイルと塩だけのシンプルな味付けですが、むかしなすの甘みが引き出されていて、とても満足しました。」
藤川倫成(中堅)
「【むかしなすのオイル漬け】は、塩とオリーブオイルのみという簡単な味付けです。なすの味が活かされていておいしかったです。」
今日もごちそうさまでした。