谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年09月27日

シナモンの香りに誘われて

            0927.JPG

          メニュー
        ――――――――――――
        ・豚肉とレンコンの和え物
        ・さつまいものバター煮
        ・キャベツとえのきのコールスロー
        ・空心菜の味噌汁
        ・押麦ごはん
        ――――――――――――
  

0927a.JPG 0927b.JPG
豚肉とレンコンの   さつまいものバター煮
和え物                 

0927c.JPG 0927d.JPG
キャベツとえのきの  空心菜の味噌汁
コールスロー


0920f.JPG 
押麦ごはん              

*今日のつぶやき*         
ランチブログを担当している私は、入社1年目の野藤恭子と申します。私は食と健康について興味を持っております。レシピや食の行事などをランチブログを通してお伝えしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

食堂に入ってきたタニザワ社員は皆、シナモンの良い香りに誘われてきたようです。今日私は、シナモンの香りが豊かな、【さつまいものバター煮】を作りました。
バターの香りが広がる、優しい味のバター煮にしたかったので、香り付けという意味を込めて分量の1/4のバターは、食べる5分前に入れることにました。バターを入れるのを煮始めと完成間近の2回に分けたということです。
さつまいも(紅東)をコトコトと、バターと砂糖と塩とシナモンを加えて煮ていったのですが、煮詰める時間が足りず、レシピ通りには行かなかったのが少し悔しい点です。ですが、少しとろっとしたさつまいものエキスは、そのままでも良いように思いました。甘すぎず少し塩バター風味の【さつまいものバター煮】に仕上がりました。

【キャベツとえのきのコールスロー】はえのきがメインです!えのきがいない(泣)という社員もいたような・・・気のせいのような・・・。ドレッシングがマヨネーズ&レモン果汁ですので、全体的に白いのです。えのきも白くてキャベツも白に近い緑色ということで、えのきが隠れんぼしていました。
しかし、食べると、見つかってしまうのです。つるんとした口当たりとシャッキリとした音で、余裕で見つけることができるのです♪ちょっと恥ずかしがり屋さんの今日のえのきは、微笑ましかったです。


☆本日の料理担当者☆

進藤高司 (中堅) :
「【豚肉とレンコンの和え物】のレンコンは、7、8分茹でて、シャキシャキとした食感を残すことがポイントです。」

奥留 遥樹(2年目):
「【キャベツとえのきのコールスロー】は、レモン果汁を入れてサッパリと仕上げました。」

野藤恭子(1年目):
「【さつまいものバター煮】は、面取りをして芋を煮たかったです。そうすると、煮崩れしなくて綺麗に盛り付けられると思います。」


今日もごちそうさまでした。


→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。