谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年09月28日

お正月を意識して

            0928.JPG
           
             メニュー
         ――――――――――――
         ・炒りどり
         ・紅白なます 
         ・じゃがいもとなめこの味噌汁
         ・押麦ごはん
         ――――――――――――

        
0928a.JPG 0928b.JPG 
炒りどり          紅白なます          

        
0928c.JPG 0920f.JPG
じゃがいもとなめこ   押麦ごはん        
の味噌汁                      

*今日のつぶやき*
 ランチブログを担当している私は、入社1年目の野藤恭子と申します。食と健康について興味を持っております。レシピや食の行事などをランチブログを通してお伝えしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

今日のメイン【炒りどり】は、鶏肉、竹の子、ゴボウ、レンコン、人参、椎茸の6種類の具が入っていました。味付けは、醤油、みりん、酒、砂糖、椎茸の戻し汁ですが、ポイントは、鶏のダシを利かせているところでしょうか。和食の代表格ともいえる煮物です。

【炒りどり】は日持ちがしますので、常備菜やお弁当にも重宝しそうです☆秋の遠足、学校や職場へ持って行くお弁当に入れて、野菜満点なお弁当を作って、周りと差をつけましょう♪ワンポイントアドバイスは、色の濃い野菜は、小さめに切ることです。より美しく見えると思います。少し旬は過ぎましたが、インゲンやきぬさやなどの緑が入るともっと華やかに見えると思います。三つ葉を飾っても良いかしら♪

【紅白なます】は、名前からおめでたいですね。大根と人参を千切りにして、お酢を基本に味付けをしました。お正月を先取りというわけではありませんが、少しお正月を意識しました。ごはんに味噌汁、煮物ときたので、和食なタニザワランチでした。

*本日の料理担当者*
内田博史(ベテラン)
「【炒りどり】の野菜は、素材の味と食感を楽しんでもらうように、少し大きめに切りました。」

古沢英之(中堅)
「【炒りどり】は、鶏のダシ、野菜のダシ、椎茸の旨みを鍋に閉じ込めて煮ました。野菜もたくさん食べられますよ。」

綾具本秀(1年目)  
「【紅白なます】を担当しました。お酢の力で疲労回復。」

今日もごちそうさまでした。


→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。