谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年10月03日

おでんだね~

            1003.JPG

             メニュー
         ――――――――――――
         ・おでん
         ・おかひじきのからし醤油和え
         ・トマトのサラダ
         ・ひえごはん
         ――――――――――――


           1003a.JPG
      じゃがいも・人参・大根・昆布・   
      きんぴら揚げ・イカ巻き・つみれ 
      ・うずらの玉子・はんぺん 

1003c.JPG 1003b.JPG 
おかひじきのからし   トマトのサラダ 
醤油和え

1003d.JPG
ひえごはん    
    

*今日のつぶやき*
ランチブログを担当している私は、入社1年目の野藤恭子と申します。私は食と健康について興味を持っております。レシピや食の行事などをランチブログを通してお伝えしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

おでんと言ったら何ですか?大根?こんにゃく?昆布?揚げ?玉子?と意見の分かれるおでんですが、今日のタニザワランチでは【おでん】が登場しました。私の中では、おでんと言ったら大根ですが、タニザワのメインの具は、練り物です。それはなぜなら・・・・

秋の季節に合わせて、タニザワも今週から秋・冬メニューを扱うことになりました。まだまだほんの一部ですが、出始めに、「おでんだね」を扱うことになりました。ということで、今日のメインは練り物です。

「おでんだね」とは、おでんだね~という会話の一部にもなりそうですが、おでんの具を指します。具体的には、揚げボール、きんぴら揚げ、ゴボウ巻き、イカ巻き、焼きちくわ、つみれ、さつま揚げ、ちくわぶ、蒲鉾です。(期間限定、の特別セットも好評発売中)

今日はこの中から、きんぴら揚げ、いか巻、つみれを使いました。私は入社1年目ですので、初めてタニザワの「おでんだね」をいただいたのですが、食感に驚きました。「きんぴら揚げ」は、グチとタラの身を練った弾力のある蒲鉾の中に、ゴボウと人参が入っています。「イカ巻き」は、イカにきんぴら揚げの蒲鉾の部分がくるりと巻かれています。「つみれ」は身が詰まっていてむっちりとしています。どれも化学調味料や合成保存料を使っていないので、べっとりとしたしつこい味は口の中に残らないので、透き通ったおでんの汁がおいしく感じました。

10月に入り3日経ちますが、ずいぶん涼しくなりましたね。【おでん】を食べて秋を感じませんか?


*本日の料理担当者*
細川美紀子(中堅)
「少し肌寒くなり、おでんは丁度良いメニューでした。それぞれの具材の下準備を丁寧に行いましたが、肝心のスープの味が、満足いくものに仕上がらなかったのが残念です。次回、また挑戦します。」

堀口真介(2年目)
「【おでん】は、人数が多いと全ての具材を均等に分けるのが大変です。
事細かにメモを作って、セルフサービスで取り分けていただきましたが、時間がかかってしまったので、もう少し工夫の余地がありそうです
。」

今日もごちそうさまでした。


→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。