メニュー
――――――――――――
・ホタテの素揚げ・サラダ
・空心菜のおひたし
・キタアカリと長ねぎの味噌汁
・きのこごはん
――――――――――――
ホタテの素揚げ 空心菜のおひたし
サラダ
キタアカリと長ねぎ きのこごはん
の味噌汁
*今日のつぶやき*
ランチブログを担当している私は、入社1年目の野藤恭子と申します。食と健康について興味を持っております。レシピや食の行事などをランチブログを通してお伝えしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
炊き込みご飯が食べたい!と思ったら、すぐ作れるのが【きのこごはん】です。中身は、ぶなしめじ、椎茸、舞茸といったようなお好きなきのこを入れて大丈夫です。今日の【きのこごはん】は、ぶなしめじと椎茸の2種類が入っていました。
水加減を加減した昆布出汁で、醤油、酒、塩を入れて炊き込みました。もちろん昆布出汁は、1日前から、水に漬けてあります。(昨日のブログ参照)
コツとしましては、ぶなしめじと椎茸は、食べやすい大きさに切ったら上記の調味料で軽く混ぜ合わせて少し馴染ませておくことです。
ご飯は少し固めで、米粒1つ1つに味や色がついていて、秋を感じるごはんでした。
秋といったら食欲の秋。日本人の主食は「米」。その米に変化があると、賑やかな食卓になりますね!
*本日の料理担当者*
内田博史(ベテラン)
「今日は、味噌汁とキャベツの千切りを担当しました。今入荷している青森のキャベツは、千切りで抜群に美味しかったです。」
古沢英之(中堅)
「秋といえば、きのこ。きのこと言えば炊き込みご飯は代表的な食べ方の一つ。
一種類ではややさみしいですので、ぶなしめじと生椎茸を使った炊き込みご飯を今日は作ってみました。」
綾具本秀(1年目)
「【ホタテの素揚げ】はかなり大粒のホタテの貝柱を使いました。」
今日もごちそうさまでした。