メニュー
――――――――――――
・筑前煮
・大根とりんごのサラダ
・鳴門金時の味噌汁
・ホタテの貝柱ごはん
――――――――――――
筑前煮 大根とりんごのサラダ
鳴門金時の味噌汁 ホタテの貝柱ごはん
筆柿
*今日のつぶやき*
ランチブログを担当している私は、入社1年目の野藤恭子と申します。私は食と健康について興味を持っております。レシピや食の行事などをランチブログを通してお伝えしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
今日は、来年度入社予定の3人がタニザワのランチを一緒に食べました。食堂がぱっと若い雰囲気になり、爽やかな空気に包まれました。4月が楽しみです。
【大根とりんごのサラダ】・・・先を越されました。今週の木曜日に、料理担当で、りんごを使ったサラダを計画していたのに!りんごをサラダに入れるのも良いなぁと思わせたかったのに!!悔しいです。
今タニザワで扱っているりんごは、青森県産のもので「津軽」という名前のりんごです。りんごも大根も千切りにして、イタリアンドレッシングをかけていただきました。最近キメが細かいと好評の大根と、柔らかくて、酸味と甘みのバランスの取れたりんごのサラダでしたので、デザートのようなサラダに仕上がりました。
デザートつながりでもう1品!鳴門金時というさつまいもを、味噌汁の中に入れましたが、本当に甘くてサツマイモの粒子が細かくて驚きました。鳴門金時はさつまいもの王様というくらいのブランド芋で、徳島県の限定した場所で作られています。さらに生産者の鈴江さんは、全国で唯一、有機認証を取得しています。
味噌汁をよそったときは、「ん?お玉に固い何かがぶつかったぞ?」という印象がありましたが、食べてみると、しっとりしていて筋が全くなくて、先っぽまで食べられました。皮もそのままですし、捨てる部分がありませんでした。
海岸の塩をつかって栽培しておりますので、ミネラルもたっぷりです!スイートポテトにして食べたいというくらい甘くて、さらっとしている鳴門金時でした。
*本日の料理担当者*
星野正紀(中堅)
「今日の【筑前煮】は、鶏肉に下味をつけてから煮込んでいくレシピで、割と短時間で味が染みた煮物に仕上がりました。まだ、気温が多少高めですが、レンコン、ごぼう、人参と、煮物が美味しい季節になりましたので、これからも、煮物を積極的に作っていきたいと思います。味噌汁に使った鳴門金時も、甘みとホックリ感がとてもよかったです。」
藤川倫成(中堅)
「【大根とりんごのサラダ】では、千切りに苦労しました。その甲斐あってから大根とりんごが絡まって、瑞々しいサラダに仕上がったと思います。」
今日もごちそうさまでした。