メニュー
――――――――――――
・ゴーヤチャンプルー
・きゅうりとナスの塩もみ
・きゅうりとトマトのサラダ
・じゃがいもと玉ねぎとワカメの味噌汁
・押麦ごはん
――――――――――――
ゴーヤチャンプルー きゅうりとナスの塩もみ
きゅうりとトマトのサラダ じゃがいもと玉ねぎ
とワカメの味噌汁
押麦ごはん
*今日のつぶやき*
ランチブログを担当している私は、入社1年目の野藤恭子と申します。私は食と健康について興味を持っております。レシピや食の行事などをランチブログを通してお伝えしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
10月の第2月曜日は、「体育の日」です。東京オリンピックの2年後の1966年からは、日本の気象観測上、晴れる日が多いからと言う理由で10月10日が体育の日となりました。今では、連休を作るために第2月曜日に変更されましたが・・・。今日は8日なので、外は雨。残念な体育の日ですね(泣)タニザワでは、料理担当の岡田さんが1人で料理を作りましたので、食堂でミニ運動会が開催されました(笑)
8月下旬にも登場しましたが、タニザワの屋上で栽培しているゴーヤができましたので、今日はそれを使って【ゴーヤチャンプルー】を作りました。ゴーヤとお肉と豆腐と有精卵を炒めて、かつお節をかけていただきました。食べ納めの【ゴーヤチャンプルー】だと思います。タニザワでは、もうゴーヤの扱いは終了しておりますので、来年まで楽しみにお待ちくださいませ。
【きゅうりとナスの塩もみ】は、シンプルな味付けで、飽きの来ない1品でした。しっとりとしたナスに、少ししんなりとしたきゅうりがミックスされたお漬物です。
きゅうりの料理がもう1品!それは、【きゅうりとトマトのサラダ】です。こちらでは、ぱりっとしたきゅうりの食感を楽しむことができました。そして、深い甘みを感じるトマトと、マヨネーズがベースの、ドライパセリの入ったドレッシングがよく馴染んでいました。
「きゅうり」という同じ食材でも、調味料の使い方、料理の仕方によって食感が異なります。当たり前のことを書いてしまいましたが、だから料理は面白いのだと思います☆
*本日の料理担当者*
岡田道枝(ベテラン)
「今、入荷中の小林さんのキュウリを、ナスとの塩もみと、トマトとのサラダに入れましたが、甘みがあっておいしいキュウリです。水気もたっぷりですので、品質がとてもよいと感じました。もうひとつ、タニザワ屋上菜園で収穫されたゴーヤを使ったチャンプルーは、味が心配でしたが、熟しすぎのものや若めのものもありましたが、おいしく食べられました。熟したほうの種が真っ赤なのには少し、驚きましたが。」
若松秀樹(中堅)
本日、秋休みをいただいております。
今日もごちそうさまでした。