メニュー
――――――――――――
・卵とじうどん
・キャベツの海苔サラダ
ハナシベツとキャベツの味噌汁
――――――――――――
卵とじうどん
キャベツの海苔サラダ ハナシベツと
キャベツの味噌汁
*今日のつぶやき*
ランチブログを担当している私は、入社1年目の野藤恭子と申します。食と健康について興味を持っております。レシピや食の行事などをランチブログを通してお伝えしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
【卵とじうどん】のつゆは、昆布と鰹節と鴨鍋のつゆが入っています。鴨鍋のつゆは、タニザワオリジナルのつゆです。今年も11月から「鴨鍋セット」という商品を販売する予定ですが、ここに付けるつゆが、タニザワオリジナルなのです。
今日の【卵とじうどん】では、そのオリジナルの鴨鍋のつゆを使いました。「鴨鍋のつゆ」単品でも甘口の良い味がしますが、卵とじにするので、さらに昆布と鰹節を添加しました。旨み成分がばっちりで、鍋からも器からも、お蕎麦屋さんの良い香りがただよいました。
麺は、季節限定商品の「手述べ半生うどん黒食三撰」を使用しました。夏季限定で扱っていた、黒食手延三撰べそうめん(乾麺)のうどん版です。うどん版は、半生タイプですので、コシがあります。そして、つるっとしたのど越しのよさがありました。麺の色は、ねずみ色をしていて、よく見ると黒い点々があり、こんにゃくのように思えてきました。このねずみ色と黒い点々の正体は、黒米、黒ゴマ、黒大豆です。
二十数年間生きてきましたが、初めて出会ったうどんです。もちろん国産小麦粉を使っているので、安心です。なかなか街では見かけないうどんだと思いますので、実際に召し上がってみていただきたいです☆
*本日の料理担当者*
内田博史(ベテラン)
「【キャベツの海苔サラダ】は、ドレッシングは、オリーブオイル、酢、醤油、1:1:1に、
キャベツと揉んで、細かくした焼き海苔に和えました。」
古沢英之(中堅)
「肌寒いこの時期に、干ししいたけの出汁が利いた【卵とじうどん】。身体が温まりますよ。」
綾具本秀(1年目)
「【ハナシベツとキャベツの味噌汁】で使用したハナシベツは、面取りしないで煮込んでも崩れません。」
今日もごちそうさまでした。