谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年10月26日

ラーメン屋さん

           1026.JPG
           
             メニュー
         ――――――――――――
         ・ラーメン
         ・ひじきの煮物     
         ・里芋蒸し
         ――――――――――――

        
          1026a.JPG 
              ラーメン    
      
1026b.JPG 1026c.JPG
ひじきの煮物       里芋蒸し      


*今日のつぶやき*
 ランチブログを担当している私は、入社1年目の野藤恭子と申します。食と健康について興味を持っております。レシピや食の行事などをランチブログを通してお伝えしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。


1026x.JPG 1026z.JPG 
ラーメンの麺      ラーメンの具 

今日は、【ラーメン】を食べました。茹であがっている麺(写真左)、具(写真右)、スープが別のお皿に入っていまして、食堂に来たら順番に自分でラーメンを作るという形式です。
味噌味か醤油味の2種類から選びまして、液体スープを沸騰しているお湯で溶いて作るのです。麺とスープができましたら、後は具を乗せれば出来上がりです。私は、醤油ラーメンを作りました。出来立てにはかないませんが、タニザワの食堂でもおいしいラーメンが食べられます。麺は国産小麦粉を使用し、スープは透き通ってあっさりしている醤油味。具は、下の古沢さんのコメントにあるように、具沢山ですので、豪華なラーメンができました。


その他は、有機醤油を使ってよく煮込まれていた【ひじきの煮物】や【里芋蒸し】がありました。里芋は、土臭くなく、しっとりふっくらしていて、もっと食べたくなりました。塩をぱらぱらとかけて、素材の味を楽しんでいただきたいと思います。

*本日の料理担当者*
内田博史(ベテラン)
「里芋はシンプルに、きぬかつぎで、とてもねっとりしておいしかったです。」

古沢英之(中堅)
「寒い雨の日、もやし・人参・マイタケ・きゃべつを塩、コショウで炒め、さらにメンマ、チャーシューもトッピングした具だくさんのラーメンを作りました。今日はさながら、タニザワラ-メン食堂でした。」

綾具本秀(1年目)  
「栄養満点な「ひじき」を、お手軽な1品としてどうぞ。味のあるよいひじきを使いました。」

今日もごちそうさまでした。


→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。