谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年10月31日

高野豆腐の力

          1031.JPG

          メニュー
      ――――――――――――
      ・煮物(高野豆腐、鶏肉、人参、 
       里芋、大根)  
      ・マスタードグリーンのおひたし
      ・ニラともやしの味噌汁
      ・漬物
      ・ごはん
      ――――――――――――


1031a.JPG 1031b.JPG
煮物            マスタードグリーン 
                  のおひたし 
   
1031c.JPG 071024e.JPG
ニラともやしの味噌汁 漬物


0920f.JPG
ごはん 

*今日のつぶやき*
ランチブログを担当している私は、入社1年目の野藤恭子と申します。私は食と健康について興味を持っております。レシピや食の行事などをランチブログを通してお伝えしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。


明日から11月に入りますし、煮物を作る機会も増えることでしょう。ということで、今日は、高野豆腐がメインの【煮物】を作りました。

お豆腐を冷凍させて、乾燥させたものが高野豆腐です。タニザワの高野豆腐は、有機丸大豆を原料にして作っているこだわり品でして、柔らかいけれどしっかりとした食感を楽しむことができました。この高野豆腐に、つゆをしっかりと染み込ませていただきました。高野豆腐からじわりとでてくるあのおいしさは、たまりません。

また今日の出汁は特別でして、「とびうおのだし」というものを試しに使いました。透き通ったつゆになりました。あっさりしていて、汁まで飲み干したくなるような味でした。

高野豆腐の他には、煮物といったら・・・の上位に登場するであろう大根。そして人参。そのほかには、熊本の里芋。和風の煮物にうまみをアップさせる、鶏のモモ肉が入っておりました。うん。秋を感じました。煮物は、生で食べるより嵩が減りますので、野菜がたくさん摂れる嬉しい料理ですね♪

*本日の料理担当者*
細川 美紀子(中堅)
「【煮物】の高野豆腐、鶏肉、人参、里芋、大根は、煮えにくいものから煮ていき、それぞれの具材が、一番おいしい煮え具合に仕上がるよう、丁寧に作りました。里芋は、きれいな丸い形につるっとむいたり、高野豆腐は、下ごしらえの段階で、乱暴に扱うとぼろぼろになってしまうので、力をいれつつもやさしく絞ったり、細かいところにも気をつけました。」


奥留 遥樹(2年目)
「【マスタードグリーンのおひたし】で使用したマスターグリーンは、茎がしっかりしているので、茎から入れて3分くらい茹でると丁度良いです。」


今日もごちそうさまでした。


→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。