谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年11月02日

きゅうりを違った視点で

           1102.JPG
           
             メニュー
         ――――――――――――
         ・麻婆豆腐
         ・キャベツとくるみのサラダ    
         ・白菜のスープ
         ・しらすときゅうりの混ぜごはん
         ――――――――――――

  
      
1102a.JPG 1102%EF%BD%82.JPG
麻婆豆腐         キャベツとくるみ 
                  のサラダ 


1102%EF%BD%84.JPG 1102%EF%BD%83.JPG
白菜のスープ      しらすときゅうり   
                 の混ぜごはん


*今日のつぶやき*
 ランチブログを担当している私は、入社1年目の野藤恭子と申します。食と健康について興味を持っております。レシピや食の行事などをランチブログを通してお伝えしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

 
今日のごはんは、変り種ごはんです。白米にきび、しらす、きゅうり、が混ざっております。具とは言い難いですが、しょうがも少々入っていたようです。

お釜を開けると、ふわぁ~と広がるのは、きゅうりの甘い香り。きゅうりに熱が加わったせいか、ぱりっとした食感ではなくて、しっとりとしたきゅうりに生まれ変わりました。色も鮮やかな緑色から少し渋みを増した緑色になり、いつもと違った一面を見ることが出来ました。
きゅうりと言ったら、サラダという印象が強いと思いますが、炊き込みごはんの材料にするというのは、ユニークだと思いませんか?


【白菜のスープ】は、竹の子白菜を使ってスープを作りました。竹の子白菜は、火にかけてもくたっとなりにくいので、鍋やスープにも向くと思います。白菜の持つ甘みがスープ全体に広がっていて、鍋をしたときの最後の汁のような旨みの詰まった【白菜のスープ】になりました。

*本日の料理担当者*
古沢 英之(中堅)
「【しらすときゅうりの混ぜごはん】は、きゅうりをこの時期食感よく、あたたかく食べられる一つの料理です。【麻婆豆腐】は、下準備にひと手間かけました。豆腐をお湯で(弱火で静かに)温めてから作るのが、トロっとした優しい口あたりに仕上げるコツです。」


今日もごちそうさまでした。


→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。