谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年11月07日

ぬかどこに足す塩の量

*今日の一言*

こんにちは、タニザワぬかどこ番人の藤川です。更新が遅くなりまして、楽しみにしていらっしゃる方、申し訳ありません。今回は大根のぬか漬けをご紹介いたします!

*今日のぬか漬け*
071105.JPG

*ぬか漬けの出来具合*

今回は大根を漬けました。

先日のカブのぬか漬け以来、ぬかどこのぬかが減ってしまったため、新たに乾いたぬかをぬかどこに足しました。その際に塩を多く加えたのが先日までと違うところです。
といいますのも、前番人の堀口からぬかどこの番人を引き継いだのですが、日頃のメンテナンスである足し塩の塩の量が少なかったため、野菜が酸っぱく漬かってしまいました。そのため、足しぬかの段階でも多めの塩を加え(1カップのぬかの量に対して大さじ1杯の塩)、おいしく大根が漬かるように備えました。

その結果の大根のぬか漬けですが、先週までの酸っぱいものに比べるといくぶんおいしくなったように思います。ただ、まだ酸味がありました。塩をもう少し加えて漬けるともっとおいしく漬かったように思います。

ということで、ぬかに入れる足し塩の量は躊躇せずに大胆に加える、この基本を学習いたしました(私が不勉強のため、基本中の基本の確認になってしまってすいません)。

次は、再びカブのぬか漬けに挑戦します!