谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年11月15日

柚子の香りに包まれて

            1115.JPG


        メニュー
       ――――――――――――
      ・干し貝柱と白菜のうま煮     
      ・大根とゆずの小鉢
      ・ニラ玉
      ・ しじみの味噌汁 
      ・あわごはん
      ――――――――――――
  

1115a.JPG 1115c.JPG
干し貝柱と白菜     大根とゆずの小鉢
のうま煮
              

1115b.JPG 1115d.JPG
ニラ玉           しじみの味噌汁  


0920f.JPG
あわごはん   
          

*今日のつぶやき*         
ランチブログを担当している私は、入社1年目の野藤恭子と申します。私は食と健康について興味を持っております。レシピや食の行事などをランチブログを通してお伝えしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。


気が付けば今日は11月15日、七五三ですね。子供の歳祝いであり、その節目に子の健やかな成長を願う行事です。子供が晴れ着を着ているとほほえましくなりますね。

ほほえましい、今日のほほえましい食材は「ゆず」です。ゆずの香りは、秋の晴天のようなすっとした雰囲気を高めてくれます。【大根とゆずの小鉢】は、白と黄色の色も美しく、ゆずの香りが豊かですので、爽やかな1品でした。

タニザワでは最近卵が不足しておりまして、【ニラ玉】は、本来ならば、作れない料理でした。実は先日、卵の農家小笠原さんから、出荷のできない自家用の卵をいただきましてその卵を使用して、【ニラ玉】を作りました。味醂と塩味が利いていて、少し和風な【ニラ玉】でした。久しぶりに卵料理が登場しましました。小笠原さんありがとうございます!


☆本日の料理担当者☆

進藤 高司 (中堅) :
「【干し貝柱と白菜のうま煮】では、貝柱の出汁を良く出して、白菜に軽く火を通して炒めることがポイントです。」

綾具 本秀(1年目)
「ボリュームたっぷりのメニューの中で、【大根とゆずの小鉢】はサッパリとした箸休めになりました。ゆずの皮の千切りを加えて、爽やかな香りに仕上げたのがポイントです。」


今日もごちそうさまでした。


→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。