谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年11月15日

ジューシーな赤カブ

*今日の一言*

 こんにちは、現在のタニザワぬかどこ番人の藤川です。

 11月も中旬になって、自宅ではそろそろ暖房の準備に取り掛かろう、と思い始めたところです。

 毎年、この時期から早春の頃まで、近所に車で灯油を売りに来る業者がいるのですが、灯油の量と値段の案内の簡単なお知らせ(車に備え付けられたスピーカーからながされます)だけでなく、今年は灯油の値上がりを告げる案内が加わりました。原油の値上がりです。
 
 案内では「今年は原油の値上がりのため、灯油の値段が○○円に値上がりしています」というフレーズに始まり、「今後も灯油の値上がりが予想されます。早めのご購入をご検討ください」と結ばれます。身に迫る寒さを感じながらこのスピーカーからの声を聞いていると、居ても立ってもいられなくなり、ポリタンクを引っつかみ外に駆け出したくなってきます。
 
 埃をかぶった石油ストーブの掃除が急がれます。

*今日のぬか漬け*
IMG_5397.JPG

*ぬか漬けの出来具合*
 今週は冬場の人気の漬物野菜、赤カブを漬けました。
 
 カブよりも一回り大きく、中はとてもジューシーです。皮の部分の赤が鮮やかです。

 この赤カブを、葉の部分を切り落とし、皮をところどころ剥いて半分に切りぬかどこに漬け込みました。

 今回の漬け時間はカブの時と同じく20時間ほど。赤カブの赤い色素が黄土色のぬかにほんのりと移っていました。

 いざ食べてみると、皮の部分は多少堅いですが、その対比もあるのか中の部分がとてもジューシーに感じ、おいしくいただきました。
 
 この時期は、カブ・赤カブのカブ兄弟のぬか漬けがおいしいです。