谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年11月23日

カブの葉の塩もみは奥が深い!

*今日の一言*

 こんにちは、現在のタニザワぬかどこ番人の藤川です。

 もうすぐ12月ですが、日に日に寒さが増していくように思います。季節の移ろいに対する触感というものは曖昧なもので、ふと気が付いてみると木々は落葉を済ませ、北からの風はいよいよ強くなってきます。もっと周りのものに目を向けなくてはと、冬物のコートに袖を通しながら反省いたします。

 ぬかどこを掻き回す際のぬかも、いよいよ本格的な冷たさです。

*今日のぬか漬け*
IMG_5420.JPG

*ぬか漬けの出来具合*
 今週のテーマはカブのぬか漬けです。

 番人を担当するようになってから何度かカブの漬け込みを行いましたが、やはりぬか漬けの人気野菜、今週も旬のものを使います。

 実の部分はぬか漬けに、葉の部分は塩もみにします。ぬか漬けはもちろん、この葉の塩もみを食べるのも楽しみです。青味がとてもおいしいです。

 夏の間は食べる当日に野菜を漬けても充分に漬かっていましたが、この時期は前の日に漬け込みを行います。今回もカブは20時間ほど漬けました。もっと冬が深くなると、漬け時間をさらに伸ばす必要がありそうです。
 
 皮をうすく剥いて大きいものは半割りにし、ぬかに埋めるように漬け込みました。1日経つとずいぶんカブから水分が出ていました。 

 葉の塩もみは、なかなかおいしいと思うように作れません。塩の量・揉む際の力加減や揉み時間を、理想の味を目指して調節しているのですが、なかなか思うような味になりません。塩辛くなってしまったり、水分が抜け切れていなかったり。次回は、一つ一つの工程を丁寧に行っていきたいと思います。

 煮物やクリーム煮でおいしいカブですが、私はぬか漬けが一番おいしく食べられる食べ方だと思います。みなさんはいかがですか?

コメント一覧 (2)

投稿: mnztuapunq | 2007年12月13日 07:23

[url=http://ca.geocities.com/casino874casino/neywg/gamehouse-poker-superstars-invitational-crack.htm]gamehouse poker superstars invitational crack[/url]

投稿: ixkqitltte | 2007年12月13日 07:23

running a home poker game