谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年11月27日

タニザワオリジナルおでん

1127.JPG
           
             メニュー
         ――――――――――――
         ・おでん 
         ・長いものポン酢しょうゆかけ
         ・ ごぼうの梅マヨサラダ 
         ・ほうれん草の味噌汁
         ・ごはん
         ――――――――――――
 
      
1127A.JPG 1127B.JPG
おでん                長いものポン酢しょうゆかけ    
                               

1127C.JPG 1127D.JPG
ごはん                 ほうれん草の味噌汁
                
*今日のつぶやき*
 今日も野藤に代わりまして、藤川がブログを担当させていただきます。よろしくお願いします。

 今日の料理は・・・、とご紹介したいところですが、まずお詫びいたします。いつもは上の画面で食べた料理の写真を全て掲載するのですが、今日のメニューである「ごぼうの梅マヨサラダ」の写真を撮影するのを忘れてしまいました。また、ご覧いただくとわかりますが、「長いものポン酢しょうゆかけ」は、写真の量とは異なり、最初はもっと沢山の枚数が割り振られていたのですが、食べている途中で写真のことに気が付き慌てて撮影いたしました。そのため1枚しか掲載されていません。本当はもっと枚数があり、もっとたくさん食べました。
 きちんと料理を写真でご紹介できず、ランチブログを楽しみにしている方、申し訳ありませんでした。そして、おいしい料理を作ってくださった火曜日の料理担当の星野課長、堀口君、申し訳ありません。梅マヨサラダ、おいしかったです。

 と、今日のメニューをご紹介していきますと、メイン料理は【おでん】です。入っている具は、野菜では大根・人参・じゃがいも、練り物ではきんぴら揚げ・いか巻き・いわしはんぺん、そして定番のこんにゃく・昆布・玉子です。これらの具を3種類のお鍋に入れておつゆを加えてから火にかけます。コトコトと気長に煮込んでまいりたいのですが、調理時間のこともあり、なかなかそうもいきません。ある程度の時間火にかけ、ほどよく味がしみた頃にタニザワオリジナルおでんの完成!具の配分は、お鍋の前に掲げられた割り振り表(「大根1、じゃがいも1、こんにゃく2」と書かれたもの)を見て各自で行ないます。練り物がたっぷりと入り、おいしいだしのおでんでした。野菜や昆布のうまみがでたおつゆは絶品でした。そして、何より大根・人参などの野菜がとてもおいしかったです。

*本日の料理担当者*
星野 正紀(中堅)
「今日は、体の温まるおでんです。来週、小田原のいわしはんぺんが入荷しますので、その試食を兼ねてでしたが、いわしのすり身のやさしい味につゆが染みて、大変おいしく仕上がりました。いっしょに煮た、人参やじゃがいもも、甘みがあって、おいしかったです。甘みといえば、味噌汁の具にしたほうれん草も、ずいぶんと甘みが増してきました。寒い時期は、野菜が甘みを蓄えますので、料理するのも楽しみです。」

堀口 真介(2年目)
「おでんに挑戦するのは2回目ですが、一人ひとりに具材が行き渡るように作るのが特にむずかしい料理だと痛感しました。次回はもっと下準備をしっかりとして、リベンジしたいと思います。」


今日もごちそうさまでした。

→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。