谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2007年12月07日

えび芋の親

          1207.JPG

           
             メニュー
         ――――――――――――
         ・豚肉と白菜の蒸し物
         ・えび芋料理
         ・貝柱のスープ
         ・きびごはん
         ――――――――――――

  
      
1207a.JPG 1207b.JPG
豚肉と白菜の蒸し物  えび芋料理 

1207c.JPG 1207d.JPG
貝柱のスープ      きびごはん       


*今日のつぶやき*
 ランチブログを担当している私は、入社1年目の野藤恭子と申します。食と健康について興味を持っております。レシピや食の行事などをランチブログを通してお伝えしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

えび芋という芋を作って煮物を作りました。料理名は【えび芋料理】となっておりますが、これは煮物です。えび芋とは写真下の芋でして、里芋の仲間です。

          1207z.JPG
          えび芋 

見た目は繊維が見えますし色が黄色ですので、竹の子に見えますが、食べてみると繊維はありません。中はしっとりとしていて白いので、里芋です。

【豚肉と白菜の蒸し物】は、調理方法によって食材の甘みがアップします。蒸すことによって温度が上がるので、食材に含まれている糖質を分解する酵素が働きやすくなり、甘みが増します。電子レンジでも温度を上げることができますが、急激に上がるので、酵素はすぐ死んでしまいます。つまり、「蒸す」料理方法は食材のおいしさを十分にひきだたせられると言えるのです。

補足:ここで書いた酵素とは、人が甘みを感じるられる糖質に分解してくれる役目があるという意味を込めました。

*本日の料理担当者*
古沢 英之(中堅)
「【豚肉と白菜の蒸し物】は、白菜と豚肉の旨みを閉じ込めて作る蒸し物です。しょうがを効かせた蒸しもの。たっぷりのゆず醤油で召し上がってください。」


藤川 倫成(3年目)
本日の料理担当はお休みです。専務が作りましたが、外出してしまいましたので、ノーコメントです。


今日もごちそうさまでした。


→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。