メニュー
――――――――――――
・トマトソースのパスタ
・フレッシュサラダ
・コンソメスープ
――――――――――――
トマトソースのパスタ
フレッシュサラダ コンソメスープ
*今日のつぶやき*
ランチブログを担当している私は、入社1年目の野藤恭子と申します。私は食と健康について興味を持っております。レシピや食の行事などをランチブログを通してお伝えしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
今日は、茹でたてパスタを提供したいと思い、食堂に来る時間を決めてランチを食べるというこだわりを試みました。やはり生パスタ(期間限定商品)は、茹でたてが一番美味しいです。熱いパスタをふーふーして食べると、もっちりとした生パスタの食感を楽しむことができます。
トマトと赤ピーマンがメインであるパスタソースはもちろん手作りです。少し小ぶりの赤ピーマンを10個以上使ったソースは、甘みがありました。又、オリーブオイルで炒めた赤ピーマンと玉ねぎは柔らかくなり、パスタの具として食べやすい状態になりました。ベースとなるトマトはホール缶を使い、一度火にかけてから裏ごしをして、赤ピーマンと玉ねぎと茹でたてのパスタを和えました。
常にできたてを!とうことで神経を使った1日でしたが、やはり料理の温度はおいしさに大いに影響するので、妥協しなくてよかったと思いました。
*本日の料理担当者*
岡田 道枝(ベテラン)
「今日は、トマトソースをベースにしたパスタを作りたいと思い、バジルはありませんでしたが、缶詰トマトで作ってみました。ニンニクやタマネギを1時間弱火で炒めたり、トマトソースを裏ごししたり、と、手間がかかりましたが、手間がかかった分は、やはり味に出ていたたのではないかと思います。生パスタはトマトソースにからめるので、15秒ほど短くして、1分15秒くらいでゆでましたが、やはりそれくらいがちょうどよいと思いました。今度はバジルの出ているときにまたトライしたいと思いました 。」
野藤 恭子(1年目):
「【コンソメスープ】は、とうもろこしの缶詰がいい役割を果たしてくれました。色合いも綺麗だし、粒もさいの目に切った野菜とバランスが取れていたことにも満足ですが、甘い香りがして、味にボリュームがだせたのが、満足でした。」
今日もごちそうさまでした。