メニュー
――――――――――――
・鶏ひきハンバーグ
・ カボチャの煮物
・セロリのスープ
・きびごはん
――――――――――――
鶏ひきハンバーグ カボチャの煮物
セロリのスープ きびごはん
*今日のつぶやき*
2007年のランチブログも残すところあと3日になりました。21日金曜日のランチブログを書き終えたら、次は年明けの1月7日月曜日になります。年末から年始にかけて行事が盛りだくさんですね。22日の冬至、25日のクリスマス、31日の大晦日、1日の元日・・・。
年中行事と食との関係は強いです。ブログが冬休みになっても食事はしっかりとってくださいね!食に興味のある私は、残り3日間もフルパワーでブログを書いていこうと思います♪
【セロリのスープ】は、鶏肉、人参、セロリが入っています。欧風のダシに鶏肉からでるコク、人参とセロリの野菜の旨味の詰まったスープです。もうすぐセロリが終了してしまう気配がありますので、ここは思いきり使いましょう!セロリ2束を茎から葉まで、まるまる使い、細かく刻んでスープに入れました。鶏肉の旨味との抑制効果でしょうか?セロリと鶏肉との相性がよく、セロリの香りの活きたスープになりました。
【鶏ひきハンバーグ】は、焼きの工程で割れてしまわないように、しっかりとパン粉でつないで、丸めて焼きました。牛肉や豚肉とは肉の性質が異なるので、鶏肉のハンバーグは牛肉や豚肉に比べると少しタンパクなハンバーグになります。タンパクですが、タニザワの鶏肉は、臭みがなく肉質も非常に良いので、旨味が充分につまったハンバーグが作れます。
*本日の料理担当者*
細川 美紀子(中堅)
「今日は鶏のひき肉を使った、和風ハンバーグにしてみましたが、和風のあんかけソースが満足のいくものに仕上がらなかったので、残念でした。また今度、ハンバーグに挑戦しようと思います。」
奥留 遥樹(2年目)
「吉沢さんのほうれん草はいいですよ!ソテーしておいしくいただきました。」
今日もごちそうさまでした。