谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2008年01月07日

鈍り解消

          0107.JPG


       メニュー
     ――――――――――――
     ・ハヤシライス
     ・野菜サラダ 
     ・野菜スープ
     ――――――――――――
        

          0107a.JPG
          ハヤシライス                         
                     

0107b.JPG 0107c.JPG
野菜サラダ       野菜スープ

                                 
*今日のつぶやき*

明けましておめでとうございます。今年もランチブログを担当いたします入社1年目の野藤です。2008年も、実りある1年にするためには、やはり健康が一番ですね!動くも考えるも身体がしっかりしていないと難しいですものね。
ランチブログを見て、この料理を「食べたい」「料理したい」と思っていただけるようなブログを書いていきたいと思いますので、今年もよろしくお願いいたします。


皆さまお久しぶりです。今日が仕事初めの方も多いのではないでしょうか?タニザワも今日が仕事始めでして、今日が初ブログです。お正月明けで鈍った身体は元に戻っていますか!?ということで、ごはんがもりもり食べられるメニューを考えました。玉ねぎが溶けて、トロトロになったルゥと一緒に食べるごはんは最高ですので、【ハヤシライス】を作りました。

今日の【ハヤシライス】は、トマトを入れて酸味を出しました。トマトの皮や種を取って煮込むと見た目も美しく舌触りよく仕上がりますが、あえて丸ごと使いました。ぶつ切りにしたトマトを、バターで炒めて、スープ状にしてからルゥの中に加えました。酸味とまろやかさがプラスされた【ハヤシライス】になりました。

【野菜サラダ】は、カブ、キャベツ、ほうれん草、油揚げと具沢山。【野菜スープ】は、もやし、セロリの葉、生きくらげ、エリンギ、とこちらも多様な食材を選びました。メイン、サラダ、スープという3点ですが、少量多品種という理想的なバランスのランチとなりました。

*本日の料理担当者*
岡田 道枝(ベテラン)
「今日は、ほうれん草とカブと油揚げのサラダという、サラダとしては少し変わった素材でサラダができるか試してみました。結果は、結構イケルと思いました。ほうれん草は、サッと茹でて、油揚げは焼いて、カブは2つに切ってから薄切りにして、ドレッシングはオリーブオイル、酢、粗糖、それに醤油を入れて、和風テイストにしてみました。皆様も、お試し下さい 。」

野藤 恭子(1年目):
「【ハヤシライス】では、トマトをバターで炒めてから加えたことがポイントです。トマトがとろけてスープのようになりました。香りもよく、バターのマイルドさが食欲をそそりました。」


今日もごちそうさまでした。


→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。