メニュー
――――――――――――
・おでん
・イワシのフィレの香草焼き
・納豆
・えのきの味噌汁
・発芽玄米入りごはん
――――――――――――
おでん イワシのフィレ
の香草焼き
納豆 えのきの味噌汁
発芽玄米入りごはん
*今日のつぶやき*
明けましておめでとうございます。今年もランチブログを担当いたします入社1年目の野藤です。2008年も、実りある1年にするためには、やはり健康が一番ですね!動くも考えるも身体がしっかりしていないと難しいですものね。
ランチブログを見て、この料理を「食べたい」「料理したい」と思っていただけるようなブログを書いていきたいと思いますので、今年もよろしくお願いいたします。
今日は、【おでん】です。漢字で書くと「御田」になるそうです。ひらがなの方が、可愛げがあり親しみやすいので、ひらがなで書くことにします。
今日の【おでん】の具は、つみれ、さつま揚げ、しらたき、大根、にんじん、昆布の6種類です。これらを各人が自分のお皿に盛り付けていきます。まっさらなお皿でしたが、1つ増え2つ増え3つ増え・・・と溢れんばかりの賑やかなおでん皿ができあがりました。
大きな深い鍋で煮込まれている、これらのおでんの具たちを探し出すものわくわくします。からしを付けてあつあつのつゆだくで、いただきました。はい。芯から温まりますね。やはり【おでん】は良いです。
いつもブログに書いておりますが、私は大根が大好きです。今日は三浦大根と青首大根を使いました。野藤家では煮た大根が食卓に並ばないので、タニザワランチの【おでん】はとても楽しみであり、とてもおいしく食べることができます。なぜ野藤家で煮た大根がでないのか、それは、なぜでしょう?
父よ、好き嫌いなくなんでも食べましょう!
余談の入ったブログですが、今日はこの辺で。
*本日の料理担当者*
細川 美紀子(中堅)
「昆布を結んでじっくりと煮て、柔らかく仕上がったことは良かったのですが、おでんの汁の味が、もっとまろやかにできればもっとよかったです。簡単なようで、【おでん】をおいしく作るのは難しいことだと実感しました。」
奥留 遥樹(2年目)
「【おでん】の大根は丁寧に面取りをして切り込みを入れて煮込みました。味が良く染みておいしかったです。」
今日もごちそうさまでした。