谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2008年01月15日

ほんものの鴨

                   
          メニュー
      ――――――――――――
      ・本鴨鍋  
      ・里芋の煮物
      ・カブの浅漬け
      ――――――――――――

 
0115a.JPG 0115b.JPG
本鴨鍋          食事中  
                       

0115c.JPG 0115d.JPG
里芋の煮物       カブの浅漬け                      
         


*今日のつぶやき*
今年もランチブログを担当いたします入社1年目の野藤です。2008年も、実りある1年にするためには、やはり健康が一番ですね!動くも考えるも身体がしっかりしていないと難しいですものね。
ランチブログを見て、この料理を「食べたい」「料理したい」と思っていただけるようなブログを書いていきたいと思いますので、今年もよろしくお願いいたします。

今日は【本鴨鍋】をしました。冷え込む時期に一押しの鍋です。一昨日くらいからぐっと冷え込んでおりますので、今日は特においしく感じました。

鴨の代わりに、あひると鴨を掛け合わせた合鴨を使用する場合が多いですが、タニザワの鴨鍋は、本鴨を使用しておりますので、一味違います。お肉は鶏肉のようですが、さっぱりしていてコクがあるので、この味は鴨にしかだせないでしょう。鴨くささがまったくなくて、食べやすかったです!
最後のスープも、うどんやご飯を入れて飲み干しましたので、お腹がいっぱいになりました。本鴨鍋セットは、ご贈答でも多くの方にご利用いただいているので、自信を持っておすすめいたします!

追伸:鴨鍋をするときには、長ねぎを入れてくださいね!鴨との相性が抜群です★


*本日の料理担当者*
星野 正紀(中堅)
「今日は、寒い日に食べたい【本鴨鍋】でした。これまで何度か作りましたが、今回は少し工夫した点があります。ひとつは、肉団子にセリを刻んで入れたこと。
ちょっと煮過ぎてしまい香りが少なめでしたが、彩りもきれいでした。あと、薬味としてゆずごしょうと大根おろしを用意したことです。ゆずごしょうの辛味と香りが鴨肉によく
合いましたし、大根おろしもスープと一体化して、あっさりした味わいで楽しめました。ちょっとした工夫で、さらに美味しく食べられることがわかってよかったです。」

堀口 真介(2年目)
「里芋を米のとぎ汁でゆがいてから煮ると、灰汁とぬめりが取れ煮崩れもしにくく仕上げることができます。是非お試し下さい。」


今日もごちそうさまでした。


→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。