谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2008年01月18日

熱くしないでね。

          0118.JPG

           
             メニュー
         ――――――――――――
         ・お雑煮
         ・レンコンとひき肉炒め
         ・セリごはん
         ・イチゴ
         ――――――――――――


0118a.JPG 0118b.JPG
お雑煮           レンコンとひき肉炒め 
               里芋蒸し 
      
0118c.JPG 0118d.JPG
セリごはん       イチゴ 
                         


*今日のつぶやき*
今年もランチブログを担当いたします入社1年目の野藤です。2008年も、実りある1年にするためには、やはり健康が一番ですね!動くも考えるも身体がしっかりしていないと難しいですものね。
ランチブログを見て、この料理を「食べたい」「料理したい」と思っていただけるようなブログを書いていきたいと思いますので、今年もよろしくお願いいたします。


【セリごはん】を作りました。セリの原産地は日本です。水辺や湿地に生え、春の七草の1つです。清水が湧いているところに、競り合って密集するところから、「セリ」と名づけられたと言われています。
栄養的には、カロテン、ビタミンCを多く含みます。それと、解毒の効果を持つと言われておりますので、飲みすぎてしまったときとか、疲れがたまったときにオススメです。

七草粥が正月明けに食べられるのは、正月の盛り上がりで弱った身体を助けるという意味があるのですね★(ちなみに、春の七草は、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロです。)

今日はその「セリ」を、ごはんに入れて【セリごはん】にしていただきましたが・・・セリは加熱による栄養損失が大きいため、炊いてしまうと少し残念なところがあります。セリとごはんを一緒に炊くだけでなく、写真のように生のセリを上に載せて食べることをオススメします。

*本日の料理担当者*
古沢 英之(中堅)
「【レンコンとひき肉炒め】は、酢とニンニクがポイントです。」


藤川 倫成(3年目)
「鶏の中抜きト体をまるまる1羽分使って【お雑煮】を作りました。中に入れたお餅は鏡餅です。家の【お雑煮】とは一味違った、こってりとした【お雑煮】に仕上がりました。」

今日もごちそうさまでした。

→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。