谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2008年01月22日

♪アジアン♪

         0122.JPG


           
          メニュー
      ――――――――――――
      ・シーフードカレー
       ココナッツミルク風味
      ・山ウドの白煮
      ・スプラウトとベビーリーフのサラダ
      ・もやしの味噌汁
      ――――――――――――

 
0122a.JPG 0122b.JPG
シーフードカレー     山ウドの白煮  
ココナッツミルク風味               

0122c.JPG 0122d.JPG
スラウトと         もやしの味噌汁
ベビーリーフのサラダ  
                    


*今日のつぶやき*
今年もランチブログを担当いたします入社1年目の野藤です。2008年も、実りある1年にするためには、やはり健康が一番ですね!動くも考えるも身体がしっかりしていないと難しいですものね。
ランチブログを見て、この料理を「食べたい」「料理したい」と思っていただけるようなブログを書いていきたいと思いますので、今年もよろしくお願いいたします。

 新潟県八海山のふもとから、山菜が届きました。香りの良い山ウドは、煮物にしていただきました。ウドは山菜ですが、山菜特有のあく抜きが必要ないので、扱いやすい食材です。白ダシを使って煮た【山ウドの白煮】は、山ウドのしゃきしゃきとした食感とほろ苦さが特徴ですね。写真からは少しわかりにくいですが、食物繊維もばっちりですので、ダイエット食品としても良いのではないでしょうか。香りが良いので上品な、春の一皿として注目です!

【シーフードカレーココナッツミルク風味】はカレーですが、タニザワでは珍しく、アジア系の仕上がりになりました。ココナッツミルクが加わることによって味が180度変わるようですね。(星野★課長のコメント参照)ココナッツミルクの力のすごさを実感します。

ちなみに、20人分のカレーで、ココナッツミルクを3缶使用しました。ミルク仕立てのカレーはどうなの??と一線をおいてしまうかもしれませんが、味がマイルドになり本場のカレーが楽しめます。私は大好きです!!1週間に3回はカレー屋さんに食べ歩きに行っていた頃のことを思い出しました。今タニザワでは、オーガニックのココナッツミルクを扱っておりますので、作ってみようと思います!皆様もお試しあれ♪


*本日の料理担当者*
星野 正紀(中堅)
「タイ風のカレーと、ウドの煮物という、変な組み合わせになってしまいましたが、それぞれおいしく仕上がりました。カレーは、ココナッツミルクがポイントですが、これを入れることで、いきなりアジアンテイストになるのが不思議です。ウドは、ダシの味が上品で、ウドにもほんのり染みている感じがよかったです。他の野菜にない、ウド独特の食感が楽しめました。」

堀口 真介(2年目)
「今日は、人生初のココナッツミルク入りのカレーを作りました。 作り方は、やや水分の多いサラサラとしたカレーを作り、仕上げにココナッツミルクを入れるだけ。とっても簡単です!ルゥは甘口が良いらしいのですが、今日は辛口を使用。ココナッツの甘い香りと、ピリッとした後味が楽しめるカレーに仕上がりました!」


今日もごちそうさまでした。


→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。