谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2008年01月25日

ふわふわごっくん

          IMG_2657.JPG

           
             メニュー
         ――――――――――――
         ・炒り鶏
         ・自然薯とろろ
         ・鶏肉と大根のスープ
         ・ごはん
         ――――――――――――


0125a.JPG 0125b.JPG
炒り鶏           自然薯とろろ 
                
      
0125c.JPG 0125d.JPG
鶏肉と大根のスープ  ごはん 
                         
*今日のつぶやき*
今年もランチブログを担当いたします入社1年目の野藤です。2008年も、実りある1年にするためには、やはり健康が一番ですね!動くも考えるも身体がしっかりしていないと難しいですものね。
ランチブログを見て、この料理を「食べたい」「料理したい」と思っていただけるようなブログを書いていきたいと思いますので、今年もよろしくお願いいたします。


じゃがいも、サツマイモ、里芋と芋の仲間も沢山ありますが、生で食べられるのは山芋だけですね!山芋にも沢山種類がありまして、自然薯、長芋、いちょう芋、大和芋・・・といろいろです。今日は、この中で最も粘りの強い「自然薯」をすりばちですって、【自然薯とろろ】にしていただきました。

一番粘土が高いと言いましたが、驚くほど粘度が高かったです。おはしでつまんだら、切れることがなく塊で持ち上がりました。ふわふわしいて、ごくっと喉を通ってしまいましたが「アミラーゼ」という、デンプンを分解する酵素が大根の3倍入っているので、消化吸収を助けてくれます。ごくっといっても大丈夫!

自然薯は、表皮が薄いので皮ごと料理するのが風味を活かすコツです。1メートルはある長い自然薯を、丸々1本使いました。土の温かい香りを感じられる、山からの素敵なプレゼントですね


*本日の料理担当者*
古沢 英之(中堅)
「【鶏肉と大根のスープ】では、チキンスープの旨みがそのまま大根にやさしく染み渡ります。しょうがも利いていておいしいですよ。」


藤川 倫成(3年目)
「今日は、【炒り鶏】を作りました。福島の生産者、大野さんの干ししいたけを使いましたので、とても良いダシが出て美味しく仕上がりました。」

今日もごちそうさまでした。

→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。