メニュー
――――――――――――
・麻婆白菜
・セリとひじきのサラダ
・三浦大根の浅漬け
・じゃがいもとワカメの味噌汁
・ごはん
――――――――――――
麻婆白菜 セリとひじきのサラダ
三浦大根の浅漬け じゃがいもとワカメ
の味噌汁
ごはん
*今日のつぶやき*
今年もランチブログを担当いたします入社1年目の野藤です。2008年も、実りある1年にするためには、やはり健康が一番ですね!動くも考えるも身体がしっかりしていないと難しいですものね。
ランチブログを見て、この料理を「食べたい」「料理したい」と思っていただけるようなブログを書いていきたいと思いますので、今年もよろしくお願いいたします。
今日は、【セリとひじきのサラダ】を作りました。今までに2回ほど作ろうと計画をしていたのですが、セリの入荷が少ないためになかなか作れないでいました。今はセリが安定的に入荷しているために、10把も使用することができ、ボリュームのある【セリとひじきのサラダ】を作ることが出来ました。
使った材料は、セリ、ひじき、たくあんの3つのみで、味付けは、胡麻油とポン酢醤油の2種類です。サラダのドレッシングというと、マヨネーズやお酢を良く使いますが、胡麻油とカボスやスダチといった柑橘を搾って作ったポン酢醤油はなかなか良い相性です。
セリはアクがなく、香りが良いので、洗ってそのままで美味しく食べられます。セリ、ひじき、たくあんという組み合わせもユニークですが、胡麻油が中間に入っているからか、少し変わったおいしいサラダになりました。
*本日の料理担当者*
岡田 道枝(ベテラン)
「【麻婆白菜】をはじめて作ってみました。白菜をもう少しシャッキリ感を残して、みなさんに食していただきたかったという点がありますが、味付けはレシピ通り作ってみて、まずまずだったと思います。白菜は熱を通している時間が長いと、ヘタヘタになり、水分も余計に出てしまい、トロミも、薄くなるという負の連鎖になりますのでやはり、手早くサッと炒めて、トロミも手早く、ということを次回への教訓にいたします。」
野藤 恭子(1年目)
「オイスターソース、醤油、豆板醤、鶏がらスープの素、片栗粉と多様な調味料を駆使して作った【麻婆白菜】も、複雑だけど、深みのあるおいしい料理になりました。」
今日もごちそうさまでした。