谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2008年02月14日

嵩が減りません

          0214.JPG

          メニュー
      ――――――――――――
      ・芽キャベツシチュー
      ・小松菜と車麩のチャンプルー
      ・コールスロー
      ・胚芽米
      ――――――――――――  

0214a.JPG 0214b.JPG 
芽キャベツシチュー 小松菜と車麩
                    のチャンプルー                   

0214c.JPG 0214d.JPG
コールスロー      胚芽米  

*今日のつぶやき*         
今年もランチブログを担当いたします入社1年目の野藤です。2008年も、実りある1年にするためには、やはり健康が一番ですね!動くも考えるも身体がしっかりしていないと難しいですものね。
ランチブログを見て、この料理を「食べたい」「料理したい」と思っていただけるようなブログを書いていきたいと思いますので、今年もよろしくお願いいたします。


昨日は会社説明会に行っておりましたので、ブログをお休みさせていただきました。突然お休みしてしまいまして、申し訳ございませんでした。
学生のみなさん、こんにちは。昨日は、ありがとうございました。タニザワでは、このようなランチを毎日社員が交代で作っております。ちなみに野藤は、月曜日の担当です。20人分の食事を作りますので、時間との戦いですが、食材の特徴がわかりますので、楽しい仕事の時間ですよ。

さて、本題のブログに移ります。

今日は、食べきれないぞ!!と思いました。品目は少ないので、1品1品にボリュームを持たせるということで、山盛りのお皿になりました。【小松菜と車麩のチャンプルー】は、旬真っ盛りの小松菜を楽しむために、大きくカットして、さっと炒めて作りましたので、お皿が青々としております。
車麩は、卵でコーティングしてから焼きました。麩は、焼くと汁物に入っているときとは違った味わい方ができます。中はしっとりしていて柔らかいけれど、表面は、焦げ目がついてやや硬め。塩加減が美味しく感じます♪


【芽キャベツシチュー】は2杯目を食べたいと思いました。明日まで残っていたら是非食べたいですね!玉ねぎがとろけている甘さと、牛乳のやさしい味は、寒い冬には最高です。濃厚でマイルドで甘いという【芽キャベツシチュー】ですが、このおいしさは伝わりますでしょうか?


☆本日の料理担当者☆

進藤 高司 (中堅) 
「車麩を水で戻して、よーく絞ってから溶き卵を含ませて、ちょっとこげめが付くまで焼くのがポイントです。」

綾具 本秀(1年目)
「 【芽キャベツシチュー】は、最後に牛乳を加えてクリーミーに仕上げました。」

今日もごちそうさまでした。


→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。