メニュー
――――――――――――
・ かわはぎのつみれ汁
・ チンゲンサイの豚肉ロール巻き
・ フライドポテト
・ ごはん
――――――――――――
かわはぎのつみれ汁 チンゲンサイの豚肉
ロール巻き
フライドポテト ごはん
*今日のつぶやき*
ランチブログを担当しております入社1年目の野藤です。この料理を「食べたい」「料理したい」と思っていただけるようなブログを書いていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
昨日は会社説明会へ行って参りましたので、ブログをお休みさせていただきました。申し訳ございません。今日からは、いつも通りもりもりとタニザワランチを食べて、ブログを書きますので、よろしくお願いいたします。
学生のみなさん、こんにちは。コレが昨日の奥留の話にありました、ランチブログです。今日は、奥留が料理担当ですよ。
今日は、透明感のあるランチでした。【チンゲンサイの豚肉ロール巻き】は、豚肉の中でも一番脂肪分の多い、バラ肉を使用しましたので、こってりしていると思いきや、余計な油分は感じず、豚肉の甘い味を堪能できました。
タニザワのチンゲンサイは、エグ味がないことで有名です。生でサラダでも食べられるのはなぜか??新潟県の長谷川さんは、籾殻堆肥を何十トンも入れたふかふかの土で栽培しています。一行でさらっと書いてしまいましたが、簡単なことではありません。根元の部分がずっしりしていて、みずみずしいタニザワのチンゲンサイを食べてみませんか?今日は、このチンゲンサイの葉を一枚使用して豚肉を巻き、【チンゲンサイの豚肉ロール巻き】を作りました。
*本日の料理担当者*
細川 美紀子(中堅)
「かわはぎのすり身は、生姜や酒、卵白などを入れてお団子にして、スープに入れました。さっぱりとしていながら、魚本来の旨みも楽しめました。衣をつけて、揚げても美味しそうだと思いますので、今度作ってみようと思います。」
奥留 遥樹(2年目)
「旬を迎えたチンゲンサイは、しっかりしていました。」
今日もごちそうさまでした。