谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2008年03月17日

春らしく

          0317.JPG


       メニュー
     ――――――――――――
     ・ロールキャベツ
     ・セロリじゃこ
     ・ほうれん草の味噌汁
     ・漬物
     ・ごはん
     ――――――――――――                  
                     

0317a.JPG 0317b.JPG
ロールキャベツ     セロリじゃこ
                

0317c.JPG 0317d.JPG
ほうれん草の味噌汁  漬物  
                     


0317e.JPG
ごはん  

*今日のつぶやき*
ランチブログを担当しております、入社1年目の野藤です。ランチブログを見て、この料理を「食べたい」「料理したい」と思っていただけるようなブログを書いていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

【セロリじゃこ】は、ちりめんじゃこを使ったさっぱり和風のサラダです。セロリの茎は、斜め薄切りにしてシャキシャキと歯切れのよい食感を残しました。葉の部分は、細かく切り、ちりめんじゃこと一緒に胡麻油でパラパラになるまで炒めました。

葉は、炒めたことによって、しっとりとして、食欲をそそるような上品な香りへと変化しました。胡麻油と相性がよいのでしょうか、ドレッシング(酢、塩)と相性がよいのでしょうか?胡麻油、お酢、セロリ、ちりめんじゃこは単品で食べると個性の強い食材ですが、【セロリじゃこ】は調和がとれたさっぱりとしたサラダになりました。

【ロールキャベツ】は、ナツメグの香りが広がる春らしい1皿になりました。ひき肉や玉ねぎを使って肉団子を作り、それをキャベツで包むロールキャベツではなく、今日の【ロールキャベツ】は、豚肉のスライスとキャベツの葉を使って、くるくるとロールに巻いたもので、2重のうずまきがとても美しいものになりました。

3月も半ばに入り、気候も春らしくなってきましたので、春を意識したメニューを作っていきたいです。


*本日の料理担当者*
岡田 道枝(ベテラン)
「今日は、今入荷している、渥美の小川さんのキャベツを大胆に使って、【ロールキャベツ】を作りまし。キャベツを巻く必要があるので、どうしても芯をそがないといけないのですが、そいだ芯を食べてみると、とても甘く、そいでしまうのが本当にもったいなかったです。とてもおいしかったので、また作りたいと思いました。」

野藤 恭子(1年目):
「400gものちりめんじゃこを、中華鍋を使って炒めていったので、ぽろぽろとこぼしてしまいました。じゃこさん、申し訳ございません。次回は、もっと工夫して、クリーンなクッキングをしてきたいです。」


今日もごちそうさまでした。


→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。