谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2008年03月21日

日持ちがします。

          0321.JPG


           
             メニュー
         ――――――――――――
         ・エビときのこのあんかけ豆腐       
         ・切り干し大根の南蛮漬け
         ・菜花の味噌汁
         ・さんまの炊き込みご飯
         ――――――――――――

0321a.JPG 0321b.JPG
エビときのこの     切り干し大根の 
あんかけ豆腐      南蛮漬け

0321d.JPG 0321e.JPG
菜花の味噌汁     さんまの炊き込みご飯 

                    
   
*今日のつぶやき*
ランチブログを担当しております入社1年目の野藤です。この料理を「食べたい」「料理したい」と思っていただけるようなブログを書いていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。


今日は、「とろさんま醤油味」という名の缶詰を使って、炊き込みご飯を作りました。この缶詰は、新鮮なさんまを使い、無添加の調味料で味付けした缶詰でして、とろさんまなだけに、脂が乗っていておいしかったです。あまりのおいしさに、久しぶりにごはんをおかわりしてしまいました。
【さんまの炊き込みご飯】は、お米2合分に対して、缶詰を1つ使います。その他、しょうがの絞り汁、酒、醤油も加えて、ご飯を炊けばできあがります。缶詰のごはんとは少し意外ですが、とてもおいしいです。


【切り干し大根の南蛮漬け】は、一晩水に戻した、「有機切り干し大根」を使いました。この切り干し大根は、大きくて太いのが特徴で、やや歯ごたえがあります。切り干し大根のコリコリとした歯ごたえに、生きくらげのプリプリとした食感は、対象的でした。
切り干し大根は、乾燥しているので日持ちがします。常備しておくと、お台所も安心ですね。水で戻して余ってしまっても、冷蔵庫でしばらくは保存が利きますので大丈夫です。切り干し大根は煮ても良し、酢漬けにしても良し、味噌汁に入れても良しですので、お料理の幅を広げてみてはいかがでしょうか?


*本日の料理担当者*
古沢 英之(中堅)
「切り干し大根、きくらげ、黒胡麻はカルシウムが豊富です。春の訪れとともに、さっぱり酢漬けはいかがでしょうか。」

藤川 倫成(3年目)
「少し肌寒い日が続きますので、温やっこの上にエビやしいたけのあんかけを乗せた、【エビときのこのあんかけ豆腐】を作りました。ヨシコシ食品の豆腐は、毎日食べても飽きのこない自然な味の豆腐です。」

今日もごちそうさまでした。

→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。