谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2008年04月08日

春の匂い

        0408.JPG


           
          メニュー
      ――――――――――――
      ・ 天ぷら
      ・ ワケギとワカメの酢の物     
      ・ セリのからし和え
      ・ じゃがいもとキャベツの味噌汁
      ・ ごはん
      ――――――――――――

 
                                                  
0408a.JPG 0408b.JPG
天ぷら            ワケギとワカメ
                    の酢の物  

                                                  
0408c.JPG 0408d.JPG
セリのからし和え    じゃがいもと
                  キャベツの味噌汁


0325e.JPG
ごはん


*今日のつぶやき*
出会いの季節になりましたね。新入社員を迎えたタニザワです。
ランチブログを担当しております入社2年目の野藤です。私もついに先輩になりました。引き続き、この料理を「食べたい」「料理したい」と思っていただけるようなブログを書いていきますので、よろしくお願いいたします。

今日は、新潟県の山里でとれた天然の山菜を使って【天ぷら】を作りました。山菜といっても種類は豊富ですが、新潟県では、ふきのとう、ヤマウドノサキメ、ノカンゾウ、ヨモギなどが採れるそうです。山菜が出はじめると春を感じます。少し苦味がありますが、この苦味が春を感じます。
高温で揚げた山菜の天ぷらは、今日はてんつゆではなくて、塩を付けていただきました。キパワーソルトというミネラル分が豊富な塩ですので、塩自体に味があります。山菜の苦味と塩の旨みのハーモニーがとてもよかったです。

【天ぷら】の他には、今が旬のワケギをたっぷりと使って、【ワケギとワカメの酢の物】を作りました。ぬるぬるとしたワケギは、甘みがあります。ワケギは、ヌタの他、酢の物や炒め物でもおいしく食べられますので、是非旬をお楽しみください。

*本日の料理担当者*
星野 正紀(中堅)
「【ワケギの酢の物】と、【セリのからし和え】を作りました。【ワケギの酢の物】は、初めてでしたが、さっぱりとした味の中に、ワケギのトロッとした食感と甘みが加わり、おいしくいただきました。ワケギは、酢味噌和えもそうですし、酢を使った料理によく合いますね。【セリのからし和え】は、からしの量が少なすぎてピリッとした辛味が味わえず、もったいなかったですが、セリのシーズンの終わりに香りを楽しめたのがよかったです。」


奥留 遥樹(3年目)
「 ワケギは、酢の物でもおいしいです。」


今日もごちそうさまでした。


→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。