谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2008年04月11日

ゴーダチーズをアレンジしてみました。

          0411.JPG

          メニュー
      ――――――――――――
      ・ポテトコロッケ 
      ・シーザーサラダ
      ・キャベツとわけぎの味噌汁
      ・漬物
      ・ごはん
      ――――――――――――                 


0411a.JPG 0411b.JPG
ポテトコロッケ     シーザーサラダ           


0411c.JPG 0411d.JPG
キャベツとわけぎ   漬物
の味噌汁


0310e.JPG
ごはん 


*今日のつぶやき*         
出会いの季節になりましたね。新入社員を迎えたタニザワです。
ランチブログを担当しております入社2年目の野藤です。私もついに先輩になりました。引き続き、この料理を「食べたい」「料理したい」と思っていただけるようなブログを書いていきますので、よろしくお願いいたします。

【ポテトコロッケ】は、進藤さんの力作です。生パン粉を使ってかりっと揚げたコロッケは、サクサクでとてもおいしかったです。中の具を冷ましてから揚げることで破裂しないで作ることができますので、進藤さんはこれにこだわって、一生懸命中の具を冷ましていました。進藤さん、とてもおいしかったです。また食べたいです!

【シーザーサラダ】では、「手作り牧草のゴーダチーズ」を、おろし金を使って粉状に摩り下ろしました。チーズを冷凍させたことによって、ゴリゴリと摩り下ろすことができますので、凍らせることがポイントです。
摩り下ろすのなら、一般で売られている粉チーズ(パルメザンチーズ)でいいじゃないか!?と思われるかもしれませんが、ゴーダチーズで作ると、パルメザンチーズのような苦味がない粉チーズになりますので、ソフトな味の【シーザーサラダ】が作れますよ♪

また、凍らせたゴーダチーズは、サラサラとしていて、雪のようでした。サラダをお皿ごと冷やして、冷サラダにするのがおすすめです。雨があがり、春らしい陽気になりましたので、ひやっとするサラダはいかがですか?


☆本日の料理担当者☆

進藤 高司 (中堅) 
「【コロッケ】を揚げるときは、火を通したじゃがいも、玉ねぎ、ひき肉を冷ましてから揚げることがポイントです。パンクしないで作ることができます。」


野藤 恭子(2年目)
「ゴーダチーズの粉チーズをご家庭で作る場合は、まるまる1つのゴーダチーズを摩り下ろす必要はないと思いますので、食べる分だけ、ゴリゴリと削ってみてください。」

今日もごちそうさまでした。


→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。