メニュー
――――――――――――
・菜花と豚肉の炒め物
・わらびのおひたし
・さつまいもとレーズンのサラダ
・大粒なめこと豆腐の味噌汁
・たけのこごはん
――――――――――――
菜花と豚肉の炒め物 わらびのおひたし
さつまいもと 大粒なめこと豆腐
レーズンのサラダ の味噌汁
たけのこごはん
*今日のつぶやき*
出会いの季節になりましたね。新入社員を迎えたタニザワです。
ランチブログを担当しております入社2年目の野藤です。私もついに先輩になりました。引き続き、この料理を「食べたい」「料理したい」と思っていただけるようなブログを書いていきますので、よろしくお願いいたします。
見た目がよろよろしているので、日陰を好みそうな「わらび」ですが、実際は、日当たりのよい草原に自生しています。旬が4~5月と短いので、あっという間に食べ時が過ぎてしまいそうです。
わらびは、若芽でもアクが強いためアク抜きをして食べますが、ワラ灰でアク抜きをし終えると、歯の裏がくしゃっとなるようなアクがとれて、おひたしとしておいしく食べることができます。【わらびのおひたし】は、かつお節とめんつゆをかけて食べました。食べやすくて春の香りのする一品でした。
もう一つ季節の野菜を使った料理がありまして、たけのこを使って、【たけのこごはん】を作りました。たけのこをふんだんに使って作ったから、ごはんを山盛りによそったように見えます(笑)
こちらのアク抜きは、糠を入れた水にたけのこを入れて火にかけて、行いました。生のタケノコを贅沢に使った【たけのこごはん】は、まさに黄金色のごはんでした。出来立てのほくほくもおいしいですが、冷めてもきっとおいしいだろうなと思いました。
今日は、春が旬の野菜を使って、品のある春メニューを作りました。
*本日の料理担当者*
岡田 道枝(ベテラン)
「今日は、先週からお届けが始まった、春ならではのたけのこを使って【たけのこごはん】を試みました。茹でたただけのたけのこを試しに食べてみましたが、甘みがあって、とてもおいしかったです。【たけのこごはん】も、少し柔らかめでしたが、筍の香りが一杯に広がって、幸せな気分になりました。」
藤川 倫成(4年目)
「わらびのおひたしのわらびは、先週の金曜日からあく抜きをしました。水にさらす時間をとりすぎたため少し風味がとんでしまいましたが、めんつゆでおいしくいただきました。たけのこもそうですが、季節のものを旬の時期に食べることは、とても贅沢なことだと思います。」
今日もごちそうさまでした。