谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2008年04月15日

レモンの力

        IMG_3040.JPG


           
          メニュー
      ――――――――――――
      ・ キャベツと鶏肉のスープ煮
      ・ チンゲンサイののり酢和え    
      ・ さつまいもとレモンの甘煮
      ・わかめとキャベツの味噌汁
      ・ 麦ごはん
      ――――――――――――

 
                                                  
0415a.JPG 0415b.JPG
キャベツと鶏肉の   チンゲンサイの
スープ煮         のり酢和え
              

                                                  
0415c.JPG 0415d.JPG
さつまいもと       わかめと
レモンの甘煮      キャベツの味噌汁


0415e.JPG
麦ごはん


*今日のつぶやき*
出会いの季節になりましたね。新入社員を迎えたタニザワです。
ランチブログを担当しております入社2年目の野藤です。私もついに先輩になりました。引き続き、この料理を「食べたい」「料理したい」と思っていただけるようなブログを書いていきますので、よろしくお願いいたします。

レモンのすっぱさは、クエン酸です。クエン酸は、どろどろの脂肪をさらさらにしたり、たんぱく質の消化吸収を高めるほか、血行をよくします。また、乳酸の生成を抑えますので、疲労回復や食欲増進にも効果的です。

そんなクエン酸の豊富なレモンを使って、【さつまいもとレモンの甘煮】を作りました。広島県の中川さんの作るレモンは、ワックスを塗っていないので、安心して皮ごと料理に使えます。

【さつまいもとレモンの甘煮】は、さつまいもとレモンに、水、砂糖、塩を加えて鍋で煮て作りました。柔らかく煮えたさつまいもの食感が良かったです。また、レモンと一緒に煮たので、色も鮮やかに仕上がりました。甘くてすっぱい煮物で爽やかな一品でした。

【チンゲンサイののり酢和え】は、酢の物でして、チンゲンサイとしらすの酢の物に、のりを加えました。のりの磯の香りと、しにゃしにゃとした食感がユニークでした。わかめではなくて、「のり」というところが、一風変わっていますのでポイントだと思います。


*本日の料理担当者*
星野 正紀(中堅)
「チンゲンサイの一品を作りました。新潟・長谷川さんのチンゲンサイは、炒めものはもちろん、和え物やサラダでも本当においしくいただけます。これほど用途の広い菜っ葉もありませんので、これからも工夫していろいろな食べ方をしてみたいと思います。」


奥留 遥樹(3年目)
「春キャベツもいいですが、冬キャベツは煮るだけで甘みと旨みが出てとてもおいしいですよ!」


今日もごちそうさまでした。


→今回料理に使用した材料をオンラインショッピングで購入する。

→カタログを資料請求して食材を詳しく調べる。

→以前のバックナンバーはこちらから。