こんにちは。今日から、ぬか床マイスターを目指し修行に励む新入社員の伊藤です。どうぞよろしくお願いいたします。
☆本日のぬか漬け☆
ぬか床マイスターへの第一歩は、「きゅうりを上手く漬けられること」。ということで、当分はきゅうりを漬けることになりました。
今日のきゅうりは、昨日の夕方から漬けて朝出したので、17時間漬けたのですが、食べてみてびっくり。少ししょっぱくなってしまいました。漬物は結構長い間つけておくイメージがあったのですが一晩でしょっぱくなってしまうなんて意外です。
ぬか床は温度によって漬かり具合が違うそうで、今の時期はもうだいぶ暖かくなってきたので、もっと短い時間でもいいそうです。次はもう少し短めに漬けてみます!
☆ぬか床悩み相談室☆
伊藤 「先輩、今日のぬか漬けしょっぱくなっちゃったんですけど、どうしてぬか床は温度によって漬かり方が違うんですか?」
先輩 「どうしてだと思う?」
伊藤 「う~ん、温度が高いと、煮物みたいに味がしみこむからでしょうか?」
先輩 「違うんだよ。ぬか床には菌がたくさんいて、その菌が発酵してきゅうりがおいしく漬かるんだ。温度が高いと菌が活発になるから、それだけ漬かるスピードも速くなって、今日みたいに早くしょっぱくなっちゃうんだ。」
伊藤 「だったら、冬はもっと長い間つけておかないとだめってことですか!?」
先輩 「そうだね。今日と同じくらい漬けておけばちょうどいいんじゃないかな。」
伊藤 「温度によって漬ける時間が違うんですか。難しいですね。」
先輩 「気温と漬かり具合がわかるようになれば、一人前のぬか床マイスターだよ。」
ぬか床マイスターへの道のりは長そうです。でもいつか、きゅうりを卒業していろいろなぬか漬けに挑戦したいですね。りんごや豆腐もぬか漬けに合うそうですよ。楽しみですね!