谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2008年05月07日

がめ煮

            IMG_8381.JPG

IMG_8373.JPG IMG_8377.JPG
        炒りどり       茎立菜と玉ねぎがんもの煮浸し

IMG_8375.JPG 
       漬け物       

IMG_8383.JPG IMG_8380.JPG
         ごはん        キャベツと新じゃがの味噌汁


          メニュー
      ――――――――――――
      ・炒りどり
      ・茎立菜と玉ねぎがんもの煮浸し
      ・漬け物
      ・キャベツと新じゃがの味噌汁
      ――――――――――――  


レシピ 
【炒りどり】4人前
商品番号 商品名 
39012 鶏モモ肉(骨なし)・・・200g
33 人参・・・・・・・・・・・・・200g
114 新ごぼう・・・・・・・・・・100g
4025 ゆでたけのこ・・・・・・・100g
21070 干し椎茸・・・・・・・・4枚
20101 こんにゃく・・・・・・・1枚
700 インゲン・・・・・・・・・・100g
しょう油 大さじ3
砂糖・・・大さじ1
みりん・・・大さじ2
酒・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2
椎茸の戻し汁・・・カップ1


①材料の下ごしらえ
鶏モモ肉・・・脂身を取り除き、一口大に切る
人参・・・皮をむき、小さめの乱切り
ごぼう・・・皮をこそげて一口大の乱切りにして、酢水に浸す
たけのこ・・・大きめの一口大に切る
干し椎茸・・・戻して軸をとり、半分にそぎ切り(戻し汁1カップをとりおく)
こんにゃく・・・湯飲みの縁で一口大にちぎり、熱湯に入れて一煮立ちさせてから水にとって洗い、ざるにあげる
インゲン・・・両端を切って、適当な大きさに切る。
②鍋に油と鶏肉を入れて弱火にかけ、ゆっくり炒めます。
③鶏の表面がすっかり白くなったら、インゲン以外の野菜を全て加え、強火にして全体を木べらでおおきく返し、油をなじませるように炒めます。
④続いて砂糖を入れ、砂糖がとけたらみりん、酒、しょう油の順に加え、全体を返しながら味をなじませます。
⑤椎茸の戻し汁と塩を加え、落し蓋の上にきせ蓋をして、途中1~2回、鍋返しをしながら、中火の弱で30分ほど静かに煮ます。
⑥インゲンを入れて、数分煮込み、鍋底に煮汁が少々残るくらいで火を止めて、できあがり。


ランチブログの新担当になりました入社1年目の清水です。
これから皆様にタニザワランチの魅力をわかりやすくお伝えできればと思っております。
では、さっそくおいしいランチの中身を今日も皆様にお伝えします。
レシピもご用意しましたので、ぜひご参考にしてみてください!


炒りどりは、私の地元(福岡)の郷土料理で、「がめ煮」とも呼ばれ、たくさんの種類の野菜を無理なく、そしておいしく頂けるのが魅力的ですね。じっくり煮込んだので、素材によく味が染み込んでいました。特に椎茸の戻し汁がよくでていたため、味に奥行きが出ました。
茎立菜と玉ねぎがんもの煮浸しは、生の桜えびが彩りを添えて、かわいらしい一品でした。茎立菜のほろ苦さと、桜えびのほのかな甘さ、そして玉ねぎの甘さがぎゅっと詰まったがんもに染み込むおダシ・・なんとも春らしい味わいでした。ちょっと珍しい "たまねぎがんも"ですが、表面をこんがりと焼いて、大根おろしとポン酢をかけて食べても美味しく頂けます。

今日も野菜にありがとう。