こんにちは。昨日の嵐がうそのように晴れましたね。気温も上がって、ますますぬか床の手入れをしっかりしなくてはならなくなりました。
☆本日のぬか漬け☆
今日もきゅうりのぬか漬けで修行です。
前回4.5時間漬けたら薄味になってしまったので、今回は塩もみをしっかりしようと思ったのですが、いくら塩もみをしてもこの時期ではまだ4.5時間では短いというご指摘をいただきましたので、今回は7時間、塩もみをせずに漬けてみました。
すると、今まで一番いいできになりました!ただ、まだちょっと薄い気がしますね。
次回、漬ける時間を延ばすか、塩もみをするか悩みどころです。
けれど、塩もみは過去にぬかの味がせず「きゅうりの塩漬け」のようになってしまったしょっぱい経験があるので、次回は漬ける時間を長くしてトライしたいと思います!
☆ぬか床悩み相談室☆
伊藤 「やっとぬか床の手入れにも慣れてきました。」
先輩 「そっか、毎日欠かさずやっているみたいで偉いね!」
伊藤 「はい、ぬか床マイスターを目指してますから。でも、ぬか床マイスターって旅行しちゃいけないんですか?」
先輩 「え!?なんで?」
伊藤 「だって、毎日ぬか床かき混ぜないといけないんじゃ、どこにも行けないじゃないですか。」
先輩 「それなら大丈夫だよ。ぬか床は1週間くらいなら、かき混ぜなくても冷蔵庫に入れれば平気だよ。」
伊藤 「そうなんですか!でも、ぬか床の入れ物が大きくて、冷蔵庫に入らないです。」
先輩 「そういう場合は、ポリ袋に入れて密閉して入れればいいし、それでも入らない場合は、冷蔵庫に入れずに、ぬか床を塩でふたしちゃえばいいんだ。」
伊藤 「塩でふたですか!?」
先輩 「うん。ペーパータオルの上から、3日くらいなら一掴みの塩を、1~2週間なら約1cmの厚さに塩をふればいいんだ。」
伊藤 「へぇ。確かにそんなに塩をふったらカビも生えないし、大丈夫そうですね!」
先輩 「そうだね。安心して旅行にいけるね。」
伊藤 「また漬け始めるときはどうすればいいんですか。」
先輩 「そのときはペーパーごと塩をはずすだけでいいんだよ。」
伊藤 「簡単ですね!」
先輩 「ぬか床マイスターでも旅行に行けるでしょ?」
ぬか床は毎日手入れしないといけないと思っていましたが、しっかり保存すれば毎日でなくても大丈夫のようです。少し気が楽になりますね。みなさんもぬか床始めてみてはいかがでしょうか。ぬか漬けおいしいですよ!