くるま麩の炒め煮 豚肉の梅しそかつお和え
小松菜のおひたし
ご飯 新玉ねぎの味噌汁
メニュー
――――――――――――
・くるま麩の炒め煮
・豚肉の梅しそかつお和え
・小松菜のおひたし
・新玉ねぎの味噌汁
――――――――――――
レシピ
【くるま麩と椎茸の炒め煮】4人前
商品番号 商品名
21091 くるま麩 4枚
700 インゲン 100g
21070 干し椎茸 4~5枚
サラダ油 大さじ2と1/2
干し椎茸の戻し汁 500ml
砂糖 大さじ3
しょう油 大さじ3
酒 大さじ1と1/2
作り方
①くるま麩は、水に浸しよく戻して、軽くしぼり6等分に切ります。
②干し椎茸は水に戻し、大きめのそぎ切りにします。
③鍋にサラダ油を熱し、①と②をよく炒めてから、椎茸の戻し汁と砂糖、インゲンを入れ、
少し甘みをしみこませてから醤油・酒を入れ、汁気がなくなくまで煮つめて、できあがり。
レシピ
【豚肉の梅しそかつお和え】4人前
商品番号 商品名
39563 豚コマ肉 300g
46126 梅干し 4個
40091 削り節 5g
4131 青じそ 5枚
だし汁 50ml
酒・塩各少々
作り方
①豚コマ肉は、ひと口大に切ります。
②梅干しは、種を取って、包丁で細かくたたき、だし汁と合わせておきます。
③豚肉は、少なめの熱湯に酒少々と塩ひとつまみ入れた中でゆで、ザルに上げて水気をきります。
④熱いうちに、②と合わせて15分くらいおいて味をなじませるのがポイントです。
⑤しその千切りと削り節を加えて混ぜ合わせて盛り付けて、できあがり。
ランチブログの新担当になりました入社1年目の清水です。
これから皆様にタニザワランチの魅力をわかりやすくお伝えできればと思っております。
では、さっそくおいしいランチの中身を今日も皆様にお伝えします。
レシピもご用意しましたので、ぜひご参考にしてみてください!
今日は久しぶりに暖かい1日でしたね。気温が急に変わる時は体調を崩しやすいので、
しっかり食べて元気をつけなくてはいけません。
そこで今日は、ビタミン・ミネラル・たんぱく質がたっぷりの「さっぱりスタミナご飯」です。
くるま麩と椎茸の炒め煮は、椎茸のだしが、ふわっふわの麩にしみ込んで優しい味に仕上がりました。
くるま麩は、小麦粉のたんぱく質からとったグルテンを焼いた、焼き麩の一種です。
煮ても焼いてもくるま麩本来の旨みが出て使いやすい食材で、唐揚げ以外は水に戻してから使いますが、お時間がない時は80℃のお湯に浸すと早く戻すことができます。
豚肉の梅しそかつお和えは、スタミナをつけるのにピッタリなおかずです。
豚肉にはスタミナのもとになるビタミンB1・必須アミノ酸が豊富に含まれており、
今回はさっぱりと梅しそかつお和えにしてみました。
梅としその爽やかさと、かつおの旨みが合わさってご飯がすすむ一品でした。
おひたしは、栃木の根岸さんの自慢の小松菜を使いました。小
松菜は、カルシウムやビタミン類が豊富で、特にビタミンA効力とCは、一日100gで所要量を満たすことができます。
小松菜の上にのせた駿河湾産の桜海老は、噛めば噛むほど香ばしさが口に広がり、小松菜のほろ苦さと合わさって、一層おひたしが風味豊かになりました。
今日も野菜にありがとう。