こんにちは。今週は、担当の伊藤が夏休みをいただいている関係で、元ぬかどこ管理人の堀口が臨時でぬかどこを手入れさせていただきました!
さて、ぬかどこに触るのは久々なので、うまく出来るかなぁと、不安な気持ちで月曜日にぬかどこをかき混ぜてみると、
「固い!これは、ぼそぼそすぎるぞ!」
そう、手を入れてもなかなか奥まで手を入れられないくらい、水分が足りない状態なんです。
そういえば、前回伊藤さんはぬかの風味が足りないということで、
「足しぬかをばっちりしておきましたから、これで大丈夫なハズです☆」
と顔を輝かせていたのを思い出しました...。
確かにばっちり。ばっちりすぎるくらいだよ、伊藤さん。。
さて、ではこの状態で上手く漬けるにはどうすればよいか?
「よし、たくさん野菜を漬けて水分を調整してみるか!」
ということで、今回は4種類の野菜を漬けてみました!
さてさて、結果はどうなったかといいますと
その結果がこちら ↓
☆本日のぬか漬け☆
(軽く包丁の背で表面をこする程度で、基本的に皮はむかない状態で10時間ほど漬けました)
今回は欲張って、きゅうり・大根・人参・ごぼうと4種類を漬けてみたのですが、やはり量が多い!
きゅうり7本、大根1本、人参3本、ごぼう1本を入れると、ぬかどこの中がイモ洗い状態(笑)
ちょっとすみませんねぇ、といった感じで試行錯誤しながらなんとかぬかどこに入れることに成功しました。
その甲斐もあり、ぬかの風味がしつつ程よい塩加減のぬか漬けができました。
今季初のごぼうも少し固かったですが、ポリポリとしていてなかなか美味しかったですよ。
ただ、太めに切った大根は中心部分が漬かってない!と苦情の声もちらほらと聞こえましたが...。
そして、野菜をたくさん漬けることで、ぼそぼそとしていたぬかどこも、いい感じにしっとりとしてきました。
気温が高いので、あとは塩を足すのと足しぬか、水捨てと基本を繰り返していけば大丈夫なはずです。
という訳で、伊藤さんにあとは任せました!
これからも頑張ってくださいね!