谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2008年07月30日

超本格派、冷麺!

%E3%81%9C%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%9A.jpg

%E3%82%8C%E3%81%84%E3%82%81%E3%82%93.jpg
盛岡冷麺

%E3%81%8A%E3%81%B2%E3%81%9F%E3%81%97.jpg
空心菜のおひたし


%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%82%E3%81%AE.jpg
漬物


メニュー
――――――――――――
盛岡冷麺
空心菜のおひたし
漬物
――――――――――――
  


ランチブログの担当の清水です!
今日も皆様にタニザワランチの魅力をわかりやすくお伝えできればと思っております。
レシピもご用意しましたので、ぜひご参考にしてみてください! 

今日のランチは、本場岩手県出身者が作る、超本格派の盛岡冷麺でした!
小麦粉と片栗粉からなる、半透明でゴムのように弾力がある麺。
具は、サクサクとした歯ごたえのあるキムチ、
キムチの辛さをやわらげるための、皮まで甘い小玉スイカ、
前日から煮込んだ、味がすごくしみ込んだ煮卵、
薄く輪切りにした、爽やかな風味のキュウリ、
甘辛く焼肉のタレで炒めた牛肉、
酸味と甘みのバランスがいい感じの、あま~いトマト、
ただ茹でただけなのに、すごく甘いトウモロコシ。
麺の上に乗せる具も、地元でよく盛り付けられている具をチョイスしたそうで、こだわりがたっぷり詰まってます!
(トリビアですが、キュウリはふつう冷やし中華などでは細切りにしますが、岩手では薄く輪切りにするそうですよ。)
もう、ほんとに美味しかったです♪

今日のタニザワのランチも最高でした!!

今日も野菜にありがとう。


レシピ 
【盛岡冷麺】4人前
材料

盛岡冷麺 2袋
お好みの具 (キムチやきゅうりなど)


作り方
1. 袋を開けて、麺と付属のタレを取り出します。
2. 沸騰したお湯に、2~3分麺を入れて茹で、お湯を切り、氷水で麺を締めます。
3. 器に200ccのよく冷やした水を入れ、付属のタレを入れて混ぜます。
4. 器に麺を盛り、お好みの具を器に乗せてできあがり。