谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2008年09月08日

ごろごろコロッケ


IMG_0699.jpg

IMG_0702.jpg
ポテトコロッケ

IMG_0703.jpg
長ねぎと舞茸の南蛮和え

IMG_0704.jpg
なすのにぎり漬け

IMG_0706.jpg
かぼちゃのお味噌汁

IMG_0705.jpg
発芽玄米入りごはん

 

メニュー
――――――――――――
ポテトコロッケ
長ねぎと舞茸の南蛮和え
なすのにぎり漬け
発芽玄米入りごはん
かぼちゃのお味噌汁
――――――――――――
  

投稿が遅くなりまして、すみません!
先週の木曜日に作ったランチのレポートになります。

先週の木曜日は、久々の料理担当で、時間と手間がかかることで有名なコロッケ作りに挑戦しました!
20人分のコロッケを作るには、じゃがいもをこれでもかと茹でる必要があります。
そして、そのためには皮むきも...。

というわけで、時間内につくることは難しいので、前日にじゃがいもの皮むき&茹で&マッシュまでを下準備しておきました!男爵、キタアカリ、アンデスと色々なじゃがいもをミックスして、食感も残るように粗めに潰しておいたのがポイントです。

当日は、玉ねぎと合挽き肉を炒めて、マッシュポテトに混ぜ混ぜ。
パートナー(料理担当は2人1組です)の進藤さんに「いやー、前日準備しておいたからスムーズですね」と話しかけると、「いやいや、茹でたての熱々じゃがいもなんて、手でまとめられないよ。コロッケは前日準備が欠かせないんだ」というお言葉。

確かに、茹でたてのじゃがいもなんて握れない!
さすが進藤さんは先見の明があるなぁと一人感心して、コロッケをまとめていました。

そして、出来たコロッケはまさに特大!(大きいものはなんと大人の握りこぶしほど!)
そんな食べやすさとはかけ離れたコロッケでしたが、味はばっちりでしたよ。
切るといろんな形のじゃがいもがゴロゴロしているのも、バラエティ豊かで面白かったです。

そして、他の2品はちょっと変り種の料理でした。

下仁田ねぎを味わおうということで、焼きねぎにした南蛮和えでしたが、加えた赤とうがらしが辛いこと!種を取り除いて、1本分加えただけなのですが、存在感がすごかったです。

そして、ナスに塩をすり込み、しそを挟んで握っただけのにぎり漬けは、素朴な味で箸休めにぴったり。個人的にはもう少し塩気があっても良かったのですが、10分程度でできてしまうので、忙しいときにもおすすめです。

というわけで、久々に揚げ物の代表格「コロッケ」に挑戦しましたが、特に問題なく終えることができました。汗だらだらだったので、揚げ物はもう少し気温が下がってからでいいのかな?とも思いましたが、懲りずにまた挑戦してみたいと思います。

それでは、今日はこの辺で。またの機会に!