谷沢新生物産

こだわりの無農薬有機野菜を食卓へお届けする谷沢宅配システム



タニザワブログ
2009年02月19日

第31回 ヤーコンのぬか漬け

          ☆今日のぬか漬け☆

ごきげんよう、みなさま。アキラです。

今回はカブとヤーコンを漬けました。

ヤーコン↓
n%E7%94%BB%E5%83%8F%20013%20%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
ヤーコンて何これ?
「ヤーコン(yacon)は南米アンデス山脈地方原産のキク科の多年生草本。
塊根は貯蔵栄養素としてデンプンではなくフラクトオリゴ糖を大量に蓄積しており、生で食べるとかすかにポリフェノールに起因する渋みを感じるものの、甘くしゃきしゃきした、ナシの果実に近い食感を持つ。
そのため生食もされるが、炒める、煮るなどの加熱調理もされる。甘みはフラクトオリゴ糖の一部の分解で生じた低分子の糖に起因するため、収穫後1-2ヶ月の保存によって甘みが生じる。」 Wikipediaより コピペ乙

さつま芋みたいなのだと思っていたので、生で食べられるとは知らなかった。
へ~、置いておくと甘みが出るんですね。

ヤーコンが何なのか分かったところで早速漬けていこう!
といっても皮剥いて放り込むしかないんですが...。

↓右下のオレンジっぽい半透明がヤーコン
nIMG_2200%20%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
あま~~~い!
シャキシャキ食感のヤーコンは果物みたいに甘いです。
wikiに書いてあるとおりで、梨みたいな食感ですね。
味は「山うど」に似た風味...って分かんないですよね。
分かる人は、それに砂糖とは違う果物的な甘みが加わった感じです。
わかんない人は、食べるべし!!(ぉぃ

しかし時間の都合で全然漬かってなかったです。
まあ、生でも美味しいというのが分かったので良かったかな。
ん?ぬか漬けの意味が...なくなってる...?