こんにちは!店長ブログ担当の綾具です。
今日は、今年漬けた我が家の梅酒をご紹介したいと思います!
タニザワでは、毎年6月に梅酒用と梅干用の梅を販売しております。
会社でも梅干しは何度か漬けていたのですが、いままで自分で梅酒を漬けたことがありませんでした。
そこで、今年こそは!と、梅酒作りに初挑戦したのです。
今回は、お客様におすすめしているレシピ通りに漬けてみることにしました。
そう、あれはさかのぼること5ヶ月前・・・
まるまるとした立派な青梅です!良いサイズですね。
まずは爪楊枝でへたをとって、洗います。
そして、ひとつひとつ丁寧に水分をふきとります。
けっこう楽しい作業ですね。
広口ビンに、ホワイトリカー1.8ℓ、青梅1.5kg、氷砂糖400gを入れます。
氷砂糖は、梅と梅の間にしきつめます。甘くなりすぎるといけないので、量は少し控えめにしました。
さあ、これで作業完了!
意外と簡単でしたね、出来上がりが楽しみです♪
そして5ヵ月後・・・
さあ、現在の梅酒の様子です!
すっかり梅酒らしい色合いになっています。
氷砂糖はすっかり溶けていますね。梅はまだしわくちゃにはなっていません。
3ヶ月目から飲めるといいますが、味はどうでしょうか?試飲です!
うん!ちゃんと梅酒ですね笑
甘さ控えめで、いい感じに出来ています。
しかし、まだ少し味に角がありますねぇ。もうしばらく寝かせて、熟成させようと思います。
誰かこっそり飲んでいるのか、少し量が減っているのが気になりますが笑
なんでもすぐに手に入る時代ですが、たまには手作りも楽しいですよ!
相変わらず自宅からのレポートでした。
ではまた!